相続おしかけ講座

更新日:2025年07月25日

ページID : 11866

「相続おしかけ講座」とは

飯能市では、司法書士又は行政書士が、地域の会合等にお伺いして、相続の必要性や対策方法をわかりやすく紹介する「相続おしかけ講座」を実施しています。

概要

テーマ

相続の必要性やその対策方法を知ってもらうため、
「もし遺言があったら」「もし認知症の備えをしていたら」というテーマで構成された、講師の経験談も交えた対話形式で分かりやすい講座です。

講座の対象

市内で開催され、概ね10人以上の参加者が見込める次のような集まりを対象としています。

  • 高齢者向けのサロン
  • 自治会等の会合

費用

講師派遣費用は無料です。

ただし、会場費等は申込者にご負担いただく必要があります。

その他

予算がなくなり次第終了します。

「相続おしかけ講座」の流れ

講座の申し込み

講座の実施希望者は、申込書に必要事項を記入し、最も早い希望日の1か月前までに、建築課(本庁舎2階)へ提出してください。

講師及び日程が決まりましたら、申込者へ連絡します。

基本的に講師との事前調整はありませんが、場合により講師から連絡をすることがあります。

講座資料の準備

講座で使用する「テキスト」と「参加者アンケート」を提供しますので、必要部数印刷し用意してください。

コピー機がない等の場合は、建築課にご相談ください。

講座の開催

会の進行は、申込者が行ってください。

参加者の筆記用具、マイク(可能な範囲で。特に高齢者が高齢の場合。)をご用意ください。

講座の参加者に「参加者アンケート」を配布、回収してください。

講座の終了後

申込者は、講座終了後2週間以内に、「実績報告書」と回収した「参加者アンケート」を建築課へ提出してください。

この記事に関するお問い合わせ先

建設部 建築課
電話番号:042-973-2170 ファクス番号:042-974-6770
お問い合わせフォーム