記念事業について

更新日:2024年08月30日

ページID : 6614

特別事業

市制施行70周年を祝うため、特に取り組む事業として市が実施、後援等する事業で、20事業を実施しました。(実施時期順)

事業名
1 ~あなたの飯能愛を叫べ!~はんのう大声大会 令和5年4月1日
2 阿須運動公園ホッケー場リニューアル記念事業 令和5年4月2日
3 有志音楽バンドの演奏会

令和5年11月3日

4 博物館展「写真でたどる飯能市の70年」 令和5年7月16日~9月3日
5 飯能市中学生子ども議会 令和5年8月23日
6 広島平和記念式典等への小学生の派遣 令和5年8月5日~6日
7 森林文化都市講演会 令和5年10月15日
8 70周年記念カウントダウン 令和5年7月3日~募集開始
令和5年10月23日~12月31日
9 記念式典 令和5年11月3日
10 70周年!はんのう“これ好き!”ポスター展 令和6年1月
11 図書館記念講演会 令和6年1月20日
12 NHK「吹奏楽のひびき」公開収録 令和6年2月4日
13 ご当地アニメとコラボレーションした事業 通年
14 事業者と連携した70周年記念返礼品の開発 通年
15 駿河台大学と連携した事業 通年
16

商工会議所等との連携事業

通年
17

市民主催事業の支援

アマチュア無線特別局の開局(令和5年10月1日から)

津軽三味線コンサートみんようまつり2023(令和5年10月29日)

通年
18 地域魅力発信事業(70周年記念切手の作成・発行等) 通年
19 広報はんのうの表紙でたどる70年のあゆみ 通年
20 70周年記念ハッシュタグ# 通年

注釈 番号1から5、7、9、11、13の事業は、埼玉県ふるさと創造資金の補助を受けています。

冠事業

飯能市や市民団体などが例年開催している事業、イベント等に「飯能市市制施行70周年記念」の冠を付け実施する事業で、28事業を実施しました。

事業名

1 博物館収蔵品展「祝う・寿ぐ -きっとすの吉祥文様-」 令和5年3月~5月
2 第21回飯能新緑ツーデーマーチ 5月
3 市民活動センターフェスティバル

夏季 8月

冬季 12月

4 第62回飯能市民美術展 8月
5 第62回飯能市文化祭   

9月~11月

6 第49回飯能市スポーツ少年団大会 10月
7 令和5年度はんのう生活祭 10月
8 第20回西川材フェアー 10月
9 第29回飯能市福祉スポーツ大会 10月
10 博物館特別展「原市場村秘史-受け継がれる記録と記憶-」 10月~12月
11 令和5年飯能まつり 11月
12 第32回関東中学生新人ホッケー選手権大会 11月
13 第20回飯能市少年の主張大会 11月
14 第16回ベートーヴェン交響曲第九番演奏会≪合唱付≫ 12月
15 第66回奥むさし中学校駅伝競走大会 12月
16 新年祝賀式「おめでとう飯能」 令和6年1月
17 第22回奥むさし駅伝競走大会 1月
18 第57回飯能市少年サッカー大会 1月
19 第24回中学校音楽フェスティバル 2月
20 人権啓発講演会 2月
21 郷土芸能講習会「飯能市郷土芸能フェスティバル」 2月
22 令和5年度生涯学習フェスティバル 3月
23 第39回奥むさし駅伝 スポーツ少年団交流大会 3月
24 飯能まちなか未来シンポジウム 3月
25 友好都市(高萩)交流20周年事業 通年
26 第72回市民体育祭 通年
27 下水道デザインマンホール設置箇所の増設 通年
28 マンホールカードの制作及び配布 通年

 

記念事業実施報告書

記念事業の実施内容をまとめた報告書を作成しました。

この記事に関するお問い合わせ先

企画総務部 企画課
電話番号:042-973-3323 ファクス番号:042-974-0044
お問い合わせフォーム