市制施行70周年記念式典を開催しました
11月3日、市民会館大ホールにて市制施行70周年記念式典を開催しました。
式典には、70周年記念表彰者、周辺自治体の首長、各種団体の代表者など約540名の方々をご招待しました。
式典では、ご来賓の方々からご祝辞をいただき、姉妹都市であるブレア市長のビデオメッセージの上映や祝電披露、市制施行70周年記念表彰、茨城県高萩市との友好都市記念交流、70周年記念特別事業であるGreen Forest Jazz Orchestraによる演奏などを行いました。

ブレア市長のビデオメッセージ
飯能市の姉妹都市である、アメリカ合衆国カリフォルニア州ブレア市のマーティ・シモノフ市長から、市制施行70周年を祝福するビデオメッセージを頂戴し、上映しました。

市制施行70周年記念表彰
市制施行60周年から70周年までの間において、特に市の発展に寄与した方又は市民の模範となるべき功績があった方を市制施行70周年記念表彰とし、個人143名、29団体の方々に対し、表彰状をお贈りしました。

茨城県高萩市との友好都市記念交流
今年度20周年を迎えた、飯能市と茨城県高萩市との友好都市提携を記念して、タイムカプセルの開封と記念品交換を行いました。
タイムカプセルの開封
タイムカプセルは、友好都市締結10周年の際に両市の当時の小学4年生が10年後の自分などに向けたメッセージを入れ、封入し、市内の智観寺で保管されていました。
飯能市長、高萩市長をはじめ、智観寺の中藤住職や事業を主催した飯能市友好都市交流委員会の大森会長にご登壇いただき、当時小学4年生でメッセージの封入をした藤島さんを代表でお呼びし、メッセージの披露も行いました。

記念品交換
高萩市からは飯能市をイメージした焼き物を頂戴し、飯能市からは両市の名所を表現したタペストリーを贈りました。

「Green Forest Jazz Orchestra」の演奏
式典のフィナーレには、市制施行70周年記念特別事業として発足した市民ビッグバンドである「Green Forest Jazz Orchestra」による演奏を行いました。
約5か月に渡りプロのテナーサックス奏者の川村裕司さんら講師の指導を受け、練習を重ねてきた13人の団員により、ジャズの名曲の数々が披露され、会場は大いに盛り上がりました。


ホワイエでの展示
市民会館大ホールのホワイエでは、多数の展示を行いました。
お祝いビデオの上映
市制施行70周年を記念し、西武ライオンズの副キャプテン外崎修汰選手からのお祝いメッセージや、駿河台大学メディア情報学部のゼミと連携して制作した動画を上映しました。

70周年!はんのう“これ好き!”ポスターの作品展示
市制施行70周年記念特別事業として、“わたし目線”の飯能市の好きなところを、市内の小中学生からポスター形式で募集し、入賞作品10点を展示しました。
写真展示
茨城県高萩市とのこれまでの交流を振り返るパネル写真や、飯能市の70年を振り返る写真の展示を行いました。

更新日:2024年09月20日