小規模特認校制度で転・入学を希望する方へ
小規模特認校制度について
小規模特認校制度とは、一定の条件のもと、通常の通学区域による指定校ではなく、特色ある教育活動を行う小規模校(小規模特認校として市が指定)への通学を認める制度です。通学費については、補助金の制度がありますので、学校教育課までご相談ください。
令和7年度 飯能市立学校小規模特認校児童・生徒募集要項 (PDFファイル: 161.7KB)
令和7年度飯能市小規模特認校
飯能市の小規模特認校は、豊かな自然に恵まれた環境と、少人数の特徴を生かし、特色ある教育活動に取り組んでいます。
令和7年度の小規模特認校は以下のとおりです。
- 飯能第二小学校
- 名栗小学校
- 奥武蔵小学校
- 奥武蔵中学校
奥武蔵小学校と奥武蔵中学校は小中一貫校(奥武蔵創造学園)であり、小学校と中学校の一貫した教育を享受できる機会を提供します。
小規模特認校への通学が可能な区域
令和7年度は下記学校の通学区域から小規模特認校への通学が可能です。
小学校
- 飯能第一小学校
- 加治小学校
- 加治東小学校
- 富士見小学校
- 双柳小学校
- 美杉台小学校
- 原市場小学校(小規模特認校のうち、名栗小学校のみ希望可能)
中学校
- 飯能第一中学校
- 飯能西中学校
- 加治中学校
- 美杉台中学校
申請手続きについて
学校見学・授業体験
各学校において随時実施します。授業体験は、希望する学校で児童・生徒本人が必ず1日以上行ってください。飯能市立小中学校に在学中の場合、在学する学校では出席扱いとなります。事前に教育委員会学校教育課へご連絡ください。
申請期間
令和6年11月12日(火曜日)から令和6年11月20日(水曜日)まで
受付時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分まで
(注意)期間後の申請はできません。制度の利用を希望する場合は必ず期間内に申請してください。
申請場所
飯能市役所別館2階 学校教育課窓口
面談について
申請した保護者及び児童・生徒を対象に、教育委員会及び学校長による面談を実施します。面談は、令和6年12月6日(金曜日)、12日(木曜日)、13日(金曜日)のいずれか1日の午後に実施します。
小規模特認校の紹介
それぞれの学校の教育目標や、特色のある教育活動を紹介しています。
飯能第二小学校
- 所在地:飯能市小瀬戸548-1
- 電話番号:042-972-4026
学校基本情報・教育目標・活動
小規模特認校案内リーフレット
飯能第二小学校小規模特認校リーフレット (PDFファイル: 387.3KB)
名栗小学校
- 所在地:飯能市上名栗2944
- 電話番号:042-979-1128
学校基本情報・教育目標・活動
小規模特認校案内リーフレット
名栗小学校小規模特認校リーフレット (PDFファイル: 9.1MB)
奥武蔵小学校
- 所在地:飯能市長沢26-2
- 電話番号:042-978-1214
学校基本情報・教育目標・活動
小規模特認校案内リーフレット
奥武蔵小学校小規模特認校リーフレット (PDFファイル: 581.9KB)
奥武蔵中学校
- 所在地:飯能市長沢73-1
- 電話番号:042-978-1215
学校基本情報・教育目標・活動
小規模特認校案内リーフレット
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 教育部 学校教育課
電話番号:042-973-3018 ファクス番号:042-971-2393
お問い合わせフォーム
更新日:2024年08月01日