ぬり絵コレクション
飯能の歴史や、天覧山・飯能河原の自然にかかわる色々なものをぬり絵にしました。
楽しくぬって、自分だけのコレクションにしましょう!
ぬり絵が完成したら、ぜひ本物の色を見に、きっとすや天覧山・飯能河原へあそびに来てくださいね。
No.1 ヤマアカガエル

ぬりえ第一弾は自然分野から。
ヤマアカガエルは天覧山や多峯主山などで見られるカエルです。
きっとすぬりえコレクション ヤマアカガエル (PDFファイル: 138.4KB)
色の見本は次のリンクからどうぞ(きっとす職員がぬったものです)
きっとすぬりえコレクション ヤマアカガエルの色の見本 (JPEG: 1.8MB)
No.2 西川林業の道具1 皮をむく道具

飯能を代表する産業「西川林業」で使う道具です。
埼玉県の有形民俗文化財に指定されています。
きっとすぬりえコレクション皮をむく道具 (PDFファイル: 410.8KB)
埼玉県指定有形民俗文化財「飯能の西川材関係用具」については次のリンクからどうぞ!
No.3 西川林業の道具2 マエビキノコ

飯能を代表する産業「西川林業」で使う道具第2弾です。
こちらも埼玉県の有形民俗文化財に指定されています。
きっとすぬりえコレクション マエビキノコ (PDFファイル: 195.5KB)
埼玉県指定有形民俗文化財「飯能の西川材関係用具」については次のリンクからどうぞ!
No.4 アオバズク

彼らの姿が見られるようになると、初夏を感じますね。
きっとすぬりえコレクション アオバズク (PDFファイル: 436.1KB)
No.5 エナガ

天覧山や多峯主山でよく出会える鳥です。
きっとすぬりえコレクション エナガ (PDFファイル: 234.1KB)
エナガの写真(河合裕氏撮影)は次のリンクからどうぞ
エナガの写真(河合裕氏撮影) (JPEG: 812.5KB)
No.6 ヤマガラ

春から夏に天覧山や多峯主山へ行くと、さえずりを聞くことができます。
きっとすぬりえコレクション ヤマガラ (PDFファイル: 267.6KB)
ヤマガラの写真(河合裕氏撮影)は次のリンクからどうぞ
No.7 ルリビタキ

オスとメスで色が全く違う鳥です。(このぬり絵はオスです)
きっとすぬりえコレクション ルリビタキ (PDFファイル: 313.1KB)
ルリビタキの写真(河合裕氏撮影)は次のリンクからどうぞ
ルリビタキの写真(河合裕氏撮影) (JPEG: 920.9KB)
No.8 武蔵野鉄道機関車

武蔵野鉄道(現西武池袋線)で最初に走った車両です。
この記事に関するお問い合わせ先
飯能市立博物館
電話番号:042-972-1414 ファクス番号:042-972-1431
お問い合わせフォーム
更新日:2023年01月31日