夏休み子ども歴史教室 「泥めんこをつくって、遊んでみよう!」
実際の泥めんこ
内容
「めんこ」というと紙のめんこを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、江戸~明治時代には土で作った「泥めんこ」と呼ばれるめんこで遊ぶのが一般的でした。
泥めんこは遺跡(土の中に残っている、昔の住宅の跡など)を掘った際にみつかり、飯能市内でも発見されています。
今年の夏休み子ども歴史教室では、そんな泥めんこを実際に作って遊んでみたいと思います。
江戸時代の人たちが熱中して遊んだ楽しさを、体験できるかもしれません!
日時
令和7年8月3日(日曜日) 午前10時00分から午後12時00分まで
(午前9時45分から受付を開始します)
会場
参加費
100円(保険代)
持物
筆記用具、水筒、ハンカチまたはタオル(粘土等が付く可能性があるので、よごれても大丈夫な服装でお越しください)
対象
市内在住または在学の小・中学生(小学3年生以下は保護者同伴)
定員
15名(応募者多数の場合は抽選となります。)
講師
飯能市立博物館 学芸員
申込み
下記のリンクより、飯能市電子申請・届出サービスにて必要事項をご入力ください。
電子申請のほか、電話、メール、ファックスでも申し込みが可能です。
(メール、ファックスの方は参加希望の旨とともに1氏名、2学年、3連絡先電話番号、4市内在住または在学どちらであるか、を記して当館までお送りください。)
※7月1日(火曜日)から7月5日(土曜日)はくん蒸作業に伴う、臨時休館期間中のため電話がつながりません。期間中は電話以外でのご応募をよろしくお願いします。
申込み期限
令和7年7月17日(木曜日)までに上記方法にてお申し込みください。
抽選結果は7月23日(水曜日)までに通知いたします。
この記事に関するお問い合わせ先
飯能市立博物館
電話番号:042-972-1414 ファクス番号:042-972-1431
お問い合わせフォーム
更新日:2025年06月25日