令和7年度特別展「レアなおふだ 古くて珍しいおふだ、たくさん見せます。」

更新日:2025年10月03日

ページID : 12401
レアな

内容

当館では、これまでに市内の旧家などから約4,000点のおふだを収集してきました。今回の特別展では、古くて今では見られないような、珍しいおふだ-レアなおふだ-を厳選しました。社寺ごとに個性的な姿が興味深いオオカミのおふだ、複数のルーツとイメージが混ざり合う、カオスな蚕神のおふだ等々。神仏に対する日本人の想像力の豊かさ、そこに見え隠れする日本人の心性を、おふだから実感してください。

期間

開催期間

令和7年10月12日(日曜日)から12月7日(日曜日)まで

開館時間

午前9時から午後5時まで。

期間中の休館日

毎週月曜日(10月13日、11月3・24日を除く)、10月14日(火曜日)、11月4・25日(火曜日)

関連事業

関連講座

1、秩父地域のオオカミ信仰について -オオカミのおふだが生まれた背景-
講師 西村敏也氏(武蔵大学人文学部非常勤講師)
日時 令和7年11月16日(日曜日)午後2時から4時まで


2、オオカミのおふだの作成者を考える -おふだ研究の最前線-
講師 矢嶋正幸氏(埼玉県立川の博物館学芸員)
日時 令和7年11月30日(日曜日)午後2時から4時まで


申込 10月15日(水曜日)午前9時から飯能市電子申請(以下のリンク)、または電話・ファクス・メールのいずれかで博物館へ。

※関連講座のお申込みは、抽せんを行うため以下の期日までにお願いします。

11月 6日(木曜日)まで受付:「1、秩父地域のオオカミ信仰について」(11月16日〈日曜日〉開催)
11月20日(木曜日)まで受付:「2、オオカミのおふだの作成者を考える」(11月30日〈日曜日〉開催)

担当学芸員による見どころ解説

本展の担当学芸員が見どころの紹介や展示解説を行います。
事前申込み等は不要ですので、下記日程の5分前に直接会場にお越しください。

開催日時

1回目 令和7年10月26日(日曜日)午前11時00分から30分程度。
2回目 令和7年11月8日(土曜日)午前11時00分から30分程度。
会場 飯能市立博物館特別展示室
 
どちらも同内容を予定。
駐車場には限りがあります。公共交通機関をご利用ください。

チラシ

この記事に関するお問い合わせ先

飯能市立博物館
電話番号:042-972-1414 ファクス番号:042-972-1431
お問い合わせフォーム