長念寺寺領に関する文書 (市指定)
大字白子(しらこ)にある曹洞宗長念寺(ちょうねんじ)の所蔵する文書は、14通が一括指定されています。ここではその主なものを紹介します。
(1)大石定久判物
この文書は、上杉氏の家臣で武蔵・相模十郡の領主大石定久が、天文12年(1543)に発したものです。
長念寺々領之土貢無々沙汰可納之又
於向後不可致難渋門前之者共も
寺家へ能々可走廻也
天文十弐年七月朔日 (花押)
(2)北条氏照印判状
永禄9年(1566)のものと推定される文書です。天文15年(1546)の川越夜戦に敗れた大石定久は、敵将北条氏康の二男氏照を養子とし滝山城を譲りました。この文書は、定久に代わった氏照のものとみられます。
寺領之事 如前々可被拘不可有横合旨被
仰出者也仍如件
丙寅 正月十三日
白子之内(如意成就) 長念寺
このほかに徳川家康寄進状、江戸幕府歴代将軍(6・7・15代を除く)の朱印状があります。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 教育部 生涯学習課
電話番号:042-973-3681 ファクス番号:042-971-2393
お問い合わせフォーム
更新日:2023年03月03日