放課後子ども教室について

更新日:2025年02月18日

ページID : 10161

放課後子ども教室とは

放課後に学校の施設を活用し、安心で安全な居場所を設け、地域の方々の参画を得ながら子どもたちにさまざまな学習、体験及び交流活動の機会を提供する事業が「放課後子ども教室」です。
管理・運営については、「学校」ではなく、飯能市教育委員会生涯学習課が学校との連携を図りながら実施しています。

目的

「特色のある教育の提供」
「学校の魅力を高める」
「児童に多様な学習機会を提供する」

実施校(令和6年度)

・奥武蔵小学校
・飯能第二小学校

対象児童

小学1年生から6年生まで

運営スタッフ

飯能市教育委員会が委嘱したスタッフが中心となり、当日の運営を行います。

活動内容

学び・運動・交流という3つの活動を基本に、民間の教育機関や大学、地域住民の皆さんのご支援をいただき、様々な講師をお呼びして、子どもたちがリラックスして楽しく参加できる事業を提供しています。
(令和6年度の例)
ダンス・ミュージカルレッスン、ホッケー、英語学習、リースづくり、コオーディネーショントレーニング、昔遊び、和太鼓、絵を楽しむ等

ダンスレッスン

ダンスレッスン

コオーディネーショントレーニング

コオーディネーショントレーニング

ホッケーを楽しもう

ホッケーを楽しもう

ナンバーであそぼう

ナンバーであそぼう

ミュージカルの発表

ミュージカルの発表

折り紙で工作

折り紙で工作

モルックを楽しもう

モルックを楽しもう

昔のお宝はっけん

昔のお宝はっけん

課題と目標について

放課後子ども教室事業で重点的に取り組む課題に応じた目標については次のとおりです。

令和5年度の目標と達成度(PDFファイル:43.4KB)

企業版ふるさと納税寄附金の活用

令和6年度の放課後子ども教室事業は、日本生命保険相互会社様からの寄付金を活用させていただいています。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 教育部 生涯学習課
電話番号:042-973-3681 ファクス番号:042-971-2393
お問い合わせフォーム