イネカメムシにご注意ください
近年、イネの穂を加害するカメムシ類のうち、「イネカメムシ」の発生が拡大傾向にあります。
イネカメムシは、斑点米及び不稔米を発生させる恐れがあり、発生量が多いと収量・品質に大きな影響を及ぼします。
イネカメムシの特徴は、体長約13ミリメートル、黄褐色で背部両面に白色帯を持つやや細長いカメムシです。
7月ごろより水田に飛来し、素早い行動力で穂を加害するため、ほ場での発生状況を確認しながら、適期防除を実施しましょう。
詳しくは埼玉県ホームページをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
農林部 農業振興課
電話番号:042-973-2122 ファクス番号:042-974-6737
お問い合わせフォーム
更新日:2024年06月21日