飯能市選挙サポーター
飯能市選挙サポーターは、平成27年の法改正により、選挙権年齢が満18歳以上に引き下げられたことをきっかけに、駿河台大学との連携事業の一つとして、若者の投票率向上、政治・選挙に対する意識の啓発を図ることを目的に創設しました。
これまで、平成29年と令和3年の飯能市議会議員一般選挙における周知ポスターやチラシのデザイン、駿河台大学学園祭「駿輝祭」における模擬投票や啓発展示の実施のほか、中高生への主権者教育に選挙管理委員会の職員とともに関わるなどの活動を行っています。
それぞれ現在の若者の経験や視点を活かし、同じ世代の有権者や未来の有権者へ向けて、わかりやすく選挙に興味を持っていただけるような活動を日々研究して行っています。
飯能市選挙サポーターの任命
令和6年度は、法学部の学生30名の任命を行いました。
今後、若者の視点を活かし、様々な啓発活動を実施していただきます。
任命書交付時の様子
飯能市選挙サポーターの活動紹介
これまで行った選挙サポーターの活動を紹介します。
駿河台大学法学部における模擬選挙(令和6年度)
駿河台大学主催の事業として、法学部1年生を対象として模擬選挙が全2回(令和6年6月19日と6月26日)の講義の中で行われました。
1回目の講義では、主権者として選挙に参加するための基礎知識を修得するため、模擬選挙の主旨説明や国政選挙の解説と架空の候補者の演説等の動画視聴が行われました。
2回目の講義では、実際の選挙用器材を用いて投票が行われました。
投票所の様子(候補者の記入)
投票所の様子(投票)
模擬選挙における飯能市選挙サポーターの活躍
飯能市選挙サポーターは、模擬選挙の実施に際して次の活動を行いました。
事前準備
- 各政党および候補者のポスター作製
- 政党代表者役として政策討論会の動画出演
- 候補者役として政見放送の動画出演
(注意)政党および政党代表者と候補者は、全て架空です。
投票日当日
- 投票管理者や投票立会人
- 投開票事務に係る事務従事者
投票用紙の交付の様子
開票作業の様子
飯能市議会議員一般選挙のポスター・チラシ

平成29年の飯能市議会議員一般選挙のポスター



令和3年の飯能市議会議員一般選挙のチラシ
駿河台大学学園祭「駿輝祭」における模擬投票

平成30年の模擬投票の開催チラシ

令和元年の模擬投票の開催チラシ
この記事に関するお問い合わせ先
選挙管理委員会
電話番号:042-973-2111(代表) ファクス番号:042-974-0044
お問い合わせフォーム
更新日:2024年06月28日