【第二区地区】令和元年度事業を実施しました。

更新日:2023年01月31日

ページID : 1789

3月

『第11回陽だまり・ふれあいウオーク』は中止となりました。

 3月7日(土曜日)開催予定の『第11回陽だまり・ふれあいウオーク』は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、 開催を中止とさせていただきます。

2月

21日(金曜日)高齢者交通安全・防犯講座

参加者:16名
 

 第二区公民館と市生活安全課の共催により、高齢者交通安全・防犯出前講座を開催しました。

 高齢者に多い事故の特徴や自転車に乗る際に気を付けること、交差点を曲がるときのルールなど学びました。

 また、防犯講座は飯能警察署員にお越しいただき、最近の振り込め詐欺について、実際、被害にあわれた方を基に作られたDVDを視て、ご家庭でできる対策や、架空請求があったときの対応など、大変参考になるお話が聞けました。

交通安全・防犯講座の参加者たちが、DVDを見ながら飯能警察署員の話を聞きルールなどを学んでいる様子の写真

1月

28日(火曜日)人権セミナー

参加者:18名
 

埼玉県県民生活部人権推進課の新井茂登氏を講師に、人権セミナーを開催しました。 ~豊かな人権感覚と身近な人権課題~をテーマとして、女性、子ども、高齢者など様々な人権課題についてお話しいただき、DVD「部落の心を伝えたい」を視聴しました。

人権セミナーの参加者たちが、DVDを視聴しながら講師の話を聞いている様子の写真

12月

25日(水曜日)冬休み子どもランド ~書初めを書こう~

参加者:18名
 

 冬休み子どもランド~書初めを書こう~を開催しました。

 まずは、お手本を横に置いて、それぞれ1枚書いてみました。それを先生に見ていただき、一人ひとり筆の使い方から 字の配置やバランスなど丁寧に教えていただきました。子どもたちは、市内書初め展に選ばれるよう一生懸命に書きあげました。公民館のロビーにも展示をさせていただきます。

参加した子どもたちが、先生に教わりながら書初めを書いている様子の写真

11月

23日(土曜日・祝日)第45回第二地区文化祭〔第26回芸能まつり〕

芸能まつりの参加者たちが、大正琴、スポーツ吹き矢、健康体操の練習の成果を観覧者に披露している様子の写真

 公民館利用グループ5団体(大正琴、スポーツ吹き矢、健康体操、カラオケ、健康歌声)による芸能発表会を開催いたしました。外はあいにくの雨で寒い日となりましたが、館内は熱気があふれるなかで、練習の成果を披露していただきました。今日は練習のようにいかず調子が悪いと、ホラ吹き矢の皆さん。カラオケではものまね上手なKさんのセリフに、「おーいいぞー!」と盛んに拍手がおこっていました。奥陽会の皆さんによる琴の演奏も素晴らしい音色でした。健康体操と健康歌声は、出演者と観覧者が一体となって盛り上がり、楽しい芸能まつりとなりました。総勢90名程の方々にご来場いただき、誠にありがとうございました。

芸能まつりの参加者たちが、カラオケ、健康歌声の練習の成果を観覧者に披露している様子の写真

16日(土曜日)・17日(日曜日)第45回第二地区文化祭〔作品展〕

 地域の伝統行事として、毎年恒例の第二地区文化祭(作品展)を2日間開催いたしました。日頃、公民館で活動しているグループの作品、地域の活動団体や児童・幼児の作品、一般の方から出展していただき、華やかな展示会となりました。配置を少し変えたことで、昨年より良くなったとのお声をいただきました。

 また、1日目には地域の皆様から野菜をご提供いただき、売上げは災害義援金として野菜バザーを実施いたしました。2日間で200名弱の方に足を運んでいただき、賑やかな文化祭となりました。ご協力いただきました地域の皆様、大変ありがとうございました。

文化祭で野菜バザーを行っている様子と、訪れた方々が展示されている作品を見ている様子の写真

5日(火曜日)行ってみようあの場所へ(奥多摩)

 公民館事業「行ってみようあの場所へ」今年度第2回目は、奥多摩・鳩ノ巣渓谷探勝として、奥多摩駅から鳩ノ巣駅まで歩きました。好天に恵まれ、あたたかな日差しを受け気持ちよく歩けて、所々紅葉もしていました。台風の影響で遊歩道は通行できない場所もありましたが、橋の上から渓谷を眺め、素晴らしい景観に魅了されました。普段、車では通り過ぎてしまう場所も歩いたことで新たな発見となりました。参加者17名

青空の下、参加者たちが鳩ノ巣駅を目指して歩いている様子の写真

10月

19日(土曜日)初心者俳句講座

 初心者俳句講座を2日間開催しました。俳句は脳のトレーニングにも良いと言われていますが、テレビ番組でもやっていたり、習ってみたいと多くの方にご参加いただきました。俳句の基本について学び、2回目は参加者それぞれ俳句を作ってみて、それを先生が発表をして好評をいただきました。どれも上手な俳句でしたが、先生いわく作ることが大事で日々の日記で良いとのことですが、初めてではちょっと難しいとの感想が多かったです。参加者30名

参加者たちが先生に俳句の基本を教わっている様子の写真

7月

29日(月曜日)天体望遠鏡つくり講座

 今日は小学生(3年生以上)を対象に天体望遠鏡つくり講座を開催しました。入間市児童センターの専門員を講師に、天体望遠鏡の歴史やしくみについてお話を聞いて、自分で天体望遠鏡を作ってみました。レンズをはめるのとシールを貼るのがやや難しかったようですが、説明書のとおり進めて、天体望遠鏡を完成させました。3年生の子は望遠鏡を覗いて、よーく見える。おじいちゃんちに泊まりに行くから持っていくと嬉しそうに話していました。(参加者:6名)

参加した小学生たちが、講師の話を聞きながら天体望遠鏡を作っている様子の写真

26日(金曜日)夏休み子どもランド ~ポスターを描こう!!~

 夏休み子どもランド「ポスターを描こう!」を開催しました。夏休みの宿題でもあり、コンクールの入賞を目指すとともに、大勢で楽しく描くことを目的に、1年生から6年生まで13名の子が参加をしてくれました。

 小岩井地区にある自由の森学園高等学校の女子生徒2名にボランティア講師として、ポスターの上手な描きかたのアドバイスをしていただきました。昼食は、職員と子どもたちでカレーを作ってみんなで一緒に食べました。

参加した小学生たちが、ボランティア講師にアドバイスをもらいながらポスターを描いている様子の写真

20日(土曜日)親子木工教室

 夏休みの講座として、親子木工教室を実施しました。

 西川材を使って、DVDや本が入れられる収納ラックを作りました。材料は大工さんにキットを用意していただきましたので、組み立ててクギ打ちやヤスリかけを行い、色を塗りたい子は水性の塗料で色塗りをしてキレイに仕上がりました。(参加者:7組)

参加者たちが西川材を使って収納ラックを作っている様子の写真

6月

20日(木曜日)市内施設見学

 今日は公民館事業(市内施設見学)で、メッツァビレッジと大河原工業団地へ行ってきました。

 メッツァビレッジでは、期間限定でアンブレラスカイ・プロジェクトが開催され、色とりどりの傘1000本がキレイに飾りつけられ、来場者を素晴らしい空間で迎えていました。時間の都合でムーミンバレーパークには入りませんでしたが、初めて訪れた方も多く、生まれ変わった宮沢湖畔を歩いて、その魅力を感じていただきました。

 また、大河原工業団地にある、株式会社デコス関東工場を見学させていただき、新聞紙から断熱材ができるまでの工法や過程を見聞きし、製品の特長など教えていただきました。 (参加者:26名)

参加者たちが市内施設見学でアンブレラスカイを見ている様子と、株式会社デコス関東工場で映像を見ながら製品の特長などを教わっている様子の写真

5日(水曜日)地域ふれあい講座

 毎月1回、公民館で童謡、唱歌を歌っている「健康歌声クラブ」の皆さんと、第二区保育所園児の交流を目的とする「地域ふれあい講座」を開催しました。一緒にうたったり手あそびをして、園児とおじいちゃん、おばあちゃんがふれあい、最後は紙芝居を見て楽しいひと時を過ごしました。

参加した園児とおじいちゃん、おばあちゃんが一緒にうたったり手あそびをしている様子と、紙芝居を見ている様子の写真

4日(火曜日)行ってみようあの場所へ!玉川上水緑道と東京都薬用植物園

 第二区公民館・第二区歩こう会の共催で実施している「行ってみようあの場所へ!」今回は、東京都立川市と小平市を結ぶ、玉川上水沿いの散歩道を歩いてみました。

 西武拝島線の武蔵砂川駅まで電車に乗ります。武蔵砂川駅をスタートして、ゴールの鷹の台駅まで約9キロメートルのロングコース。

 コースの途中、緑道から南北に少し出ると、立川市の文化財「川越道緑地古民家園(小林家)」や東京都薬用植物園があり、自由に見学ができるので立ち寄ってみました。

 この緑道はクヌギなどの広葉樹が茂り夏でも涼風が吹くとのことで、散歩やジョギングをする方を多く見かけました。

 今日は日差しがあって気温も高めでしたが、気持ちよく歩けました。 (参加者:17名)

参加者たちが鷹の台駅を目指して歩き、途中で川越道緑地古民家園や東京都薬用植物園に立ち寄っている様子の写真

この記事に関するお問い合わせ先

第二区地区行政センター・公民館
電話番号:042-972-6784 ファクス番号:042-972-9802
お問い合わせフォーム