【第二区地区】令和3年度事業を実施しました。

更新日:2023年01月31日

ページID : 1792

12月

24日(金曜日)書き初め教室を開催しました。

参加した生徒たちが書き初めの練習を行っている様子の写真

参加者 16名

本日、小学校は2学期の終業式。子どもたちは学校を終えて、午後から行政センターに来て書き初めの練習を行いました。講師の品田彩雨先生に一人ひとり見てもらい、筆遣いや書き順のお手本を示していただき、のびのびと書けた様でした。二小の校長、教頭先生も様子を見に来られ、子どもたちは緊張しながらも一生懸命に書いている所を見ていただきました。作品は年明けに館内に展示します。

12日(日曜日)第二地区ウオークラリーを開催しました。

第二地区スポーツ協会と第二区公民館の共催でウオークラリーを開催しました。昨年、初めて実施したところ好評でしたので今年は逆回りのコースで計画しました。3~4人でグループとなり、地区行政センターを出発して、久須美 → 小岩井 → 小瀬戸の寺社を順に回りました。各チェックポイントでは、フリスビー当てやモルックでピン倒し、サイコロゲームの他、クイズが用意され、それらの得点と歩行時間や完歩数で順位を競い、上位の方には商品が配られました。好天にも恵まれ、ゲームやクイズを交えて楽しく歩いていただきました。

参加者たちがウオークラリーを楽しんでいる様子の写真

11月

28日(日曜日)第二地区グラウンド・ゴルフ大会を開催しました。

第二小学校校庭で、第二地区スポーツ協会、第二区公民館の共催により、グラウンド・ゴルフ大会を開催しました。今年度もコロナの影響で地区体育祭は中止となりましたので、その代替事業として地域のグラウンド・ゴルフ愛好会の方々にご協力いただき実施しました。この日は市民清掃デーと重なってしまったため、清掃をしてから集合いただき、開始時間を遅らせてとなりましたが、天候にも恵まれ参加された皆様はプレーを楽しんでいました。

参加者たちが校庭に集まり、グラウンド・ゴルフ大会を楽しんでいる様子の写真

20日(土曜日)防災講座を開催しました。

 小瀬戸自治会(自主防災会)と第二区公民館の共催で防災講座を開催し、25名の方が参加されました。

 講師は埼玉県自主防災組織リーダー養成指導員の大城戸修一氏。過去に発生した大地震や気象災害による被害状況を見て、家の耐震化(耐震補強)や家具の固定、水害時に発生する危険性などについて学びました。日頃から家庭でできる備えとして、家具の固定方法や家庭のトイレ対策など、具体的な取組方法や防災グッズの使い方も習いました。災害が発生した際、自分ならどうするか判断力を養う問題について、各自で考えてみました。いつやってくるか分からない災害に対して改めて意識を高め、日頃から備えるべきことを考える良い機会となりました。

参加者たちが映像を見ながら講師の話を聞き、防災について学んでいる様子の写真

13日(土曜日)・14日(日曜日) 第二地区文化祭を開催しました。

 2日間、第二地区文化祭(作品展示会)を開催しました。

 今年で第47回の文化祭ですが、コロナの影響を考慮し、昨年同様に作品展示会のみとしました。公民館活動グループ、第二小学校、第二区保育所、地域の活動団体、一般の方々の作品を展示しました。公民館で活動するグループも減少傾向ですが、地域の伝統ある文化祭がこれからも長く続けられるよう工夫をしていきます。

文化祭に訪れた方々が、展示されている書道や生け花等の作品を見ている様子の写真

8月

25日(水曜日)郷土史講座 ~飯能戦争と渋沢栄一~

郷土史講座として、飯能市立博物館の職員を講師に「飯能戦争と渋沢栄一」について講話を聞きました。NHK大河ドラマ「青天を衝け」第25話(8月22日放映)で飯能戦争が登場したのでタイミングがよく、参加者には事前に放映を見ていただくよう伝えてありましたので、場面を回想していただき、放映された内容と実際にはそうではなかったなど、話を聞く中で詳しく知ることができました。
 

市立博物館では、パネル展「飯能と渋沢栄一」を令和3年12月26日(日曜日)まで開催しています。 渋沢栄一と飯能の関わりや、飯能戦争について説明をしたパネル展示です。

参加者たちが映像を見ながら講師の話を聞いている様子の写真

10日(火曜日)・11日(水曜日)みんなの自習室

公民館の空き部屋を開放して、小学生が夏休みの宿題やドリルを持ってきて、分からないところは講師に質問できる「みんなの自習室」を開催しました。講師は教員OBの方に依頼をして、子供たちの様子を見ていただきました。少人数ですが、熱心に取り組んでいました。

自習室で宿題に取り組んでいる小学生たちを講師が見ている様子の写真

7月

31日(土曜日)親子木工教室

参加者 8組
 

 夏休みの講座として、親子木工教室を開催しました。

 今年は社会福祉法人おぶすま福祉会さんに依頼をして、材料の用意と、当日はスタッフの方々にご指導いただきました。今回は、西川材のスギでティッシュボックスの作成です。初めにヤスリをかけて手触りの良い状態にしてからボンドを塗り、クギを打って組み立てました。保護者が押さえてあげて、子どもがクギ打ちやかんなかけをしましたが、みんな楽しそうでした。市内の小学校では各児童にタブレットが配布されていますので、ご自宅でタブレットが置けるように工夫がされています。出来上がった作品に子どもたちも満足そうでした。完成品はこちらです。

参加者たちがスタッフの指導を受けながらティッシュボックスを作っている様子と、完成したティッシュボックスにタブレットを置いている写真

30日(金曜日)子ども映画会

子どもたちと指導員が暗い室内で映画を観ている様子の写真

夏休み子ども映画会(児童向け)を開催しました。

との山児童クラブ(学童)の子どもたちと指導員さんが見に来てくれました。

この記事に関するお問い合わせ先

第二区地区行政センター・公民館
電話番号:042-972-6784 ファクス番号:042-972-9802
お問い合わせフォーム