【飯能中央地区】利用グループ一覧
飯能中央地区行政センター利用グループ・飯能中央公民館グループ一覧(令和7年9月1日記事更新)
飯能中央地区行政センターで活動しているグループの一覧です。 ジャンルごとに表示しています。
人文・社会科学
文芸
No | グループ名 | 内容 | 活動日 | 対象 | PR |
---|---|---|---|---|---|
1 | 土筆短歌会 | 短歌 | 木曜日・午後・月1回 | 一般 | 日々の生活の中で感じた「喜怒哀楽」を31音で詠んでみましょう。 |
2 | ゆづりは短歌会 | 短歌 | 月曜日・午後・月1回 | 一般 | 生涯学習・趣味として各自が作った歌を相互に批評、鑑賞して楽しんでいる。 |
3 | さわらび俳句会 | 俳句 | 土曜日・午後・月1回 | 一般 | 毎日生活の中で見たり感じたことを俳句にして楽しんでいます。 |
4 | 飯能市俳句連盟 | 俳句 | 不定期 | 一般 | 五七五で自然を描写してみませんか、俳句で市の文化活動に参加しませんか。 |
5 | 飯能川柳会 | 川柳 | 火曜日・午後・月1回 | 一般 | 川柳は誰でも詠める五七五。気軽に見学に来て一緒に楽しみませんか。 |
語学
No | グループ名 | 内容 | 活動日 | 対象 | PR |
---|---|---|---|---|---|
1 | 中央英会話 | 英会話 | 月曜日・夜間・月2回 | 一般 | ネイティブの先生との会話を楽しみましょう‼ |
2 | 飯能ジャングリッシュクラブ | 英会話 | 木曜日・午後・月2回 | 一般 |
日本語と英語を交えたチャットクラブです。体験した事等、英語でどうぞ。 |
3 | ケナリ | 韓国語 | 日曜日・午前・月3回 | 一般 | 韓国語を楽しく勉強し、年に2回ほど韓国料理を作ります。 |
4 | アミーゴス | スペイン語 | 木曜日・午前・月3回 | 一般 | 文法を根底に会話に役立つ学習をしています。スペイン語を楽しみましょう。 |
芸術・文化
絵画
No | グループ名 | 内容 | 活動日 | 対象 | PR |
---|---|---|---|---|---|
1 | 彩友会 | 水彩画 | 水曜日・午前・月2回 | 一般 | 自分の描きたい世界を自由に表現する。楽しい教室です。 |
2 | パレットの会 | 絵画 | 土曜日・午後・月4回 | 一般 | 会員募集中です。先生のご指導を受けながら、みんなで一緒に絵画制作を楽しみましょう。 |
3 | 遊彩304 | 絵画 | 土曜日・午前・月2回 | 一般 | 個性を尊重し、お互いにアドバイスし合い独自の画風で描くことを楽しんでいます。 |
書道・習字
No | グループ名 | 内容 | 活動日 | 対象 | PR |
---|---|---|---|---|---|
1 | 翠書会 | 書道 | 月曜日・午後・月2回 | 一般 | 西澤先生の懇切丁寧なご指導のもと、筆を持ち集中する時間を過ごしています。 |
2 | 墨友会 | 書道 | 木曜日・午前・月2回 | 一般 | 筆を持って落ち着いてみませんか、誰でも気軽に参加できる明るい居場所です。 |
彫塑・手工芸
No | グループ名 | 内容 | 活動日 | 対象 | PR |
---|---|---|---|---|---|
1 | 楽陶倶楽部 | 陶芸 | 土曜日・午後・月2回 | 一般 | 作陶の楽しみと、窯出し後の自他作品との対面は更に楽しみです。 |
2 | おりがみ教室「折体輪」 | 折り紙 | 土曜日・午前・月2回 | 一般 | 指先を使って脳活性♪家で飾る、人にプレゼント、家で使う、子供も大人も楽しめる。 |
3 | 木遊会 | 木彫 | 土曜日・午前・月2回 | 一般 | 全員楽しく和やかに活動しています。皆様もいかがですか? |
華道・茶道
No | グループ名 | 内容 | 活動日 | 対象 | PR |
---|---|---|---|---|---|
1 | いけ花好楽会 | 華道 | 水曜日・午前・月2回 | 一般 | 四季の風景の中に必ず季節季節の花が咲いています。そのお花をお部屋に! |
2 | 清水会 | 茶道 | 火曜日・午後・月2回 | 一般 | 日本の伝統文化である茶の湯を、楽しく心静かに、おけいこをしています。 |
ダンス・舞踊
No | グループ名 | 内容 | 活動日 | 対象 | PR |
---|---|---|---|---|---|
1 | Earth-Be (アスビー) | ジャズダンス | 月曜日・夜間・月4回 | 一般 | ダンス作品の創作、ダンス表現の追求にも力を入れ活動してます。 |
2 | ジャズマンデー | ジャズダンス | 月曜日・午後・月4回 | 一般 | ストレッチで身体を柔らかく、楽しく体幹を鍛えています。 |
3 | heath | ジャズダンス | 木曜日・夜間・月4回 | 一般 | 中高生中心のジャズダンスチーム。公民館まつり、自主公演を目標に活動 |
4 | セカンドステップ | ジャズダンス | 金曜日・午前・月4回 | 一般 |
子育て、介護、主婦、パート、だけど集まると楽しく踊っています。体験募集中。 |
5 | シェリー | ジャズダンス | 火曜日・夜間・月4回 | 一般 | 幅広い年齢層のメンバーが、楽しくレッスンしています。初心者大歓迎です。 |
6 | G&B | ジャズダンス |
不定期・月2回
|
一般 |
ダンスと再会したメンバーで楽しくレッスンしています。 |
7 | プチ・フルーツエンジェル | ジャズダンス | 月曜日・午後・月4回 | 子ども | 年少から小6までの男女問わず楽しく踊るジャズダンスチームです。 |
8 | FRESCA (フレスカ) | ジャズダンス | 土曜日・午後~夜間・月3回 | 一般 | 楽しく元気に踊っています。フレッシュなメンバー募集しています。 |
9 | ペピィ・ダンスキッズ | ジャズダンス |
木曜日・午後・月4回 |
子ども | ダンス経験のない子でもゆっくり丁寧に教えるので皆とても楽しく活動してます。 |
10 | 親子フラ | フラダンス | 水曜日・午後~夜間・月4回 | 小学生・親 | 現在は、中学生とその親たちの2クラスで活動しています。初心者大歓迎です。 |
11 | かっぽれ道場 楽笑会 | 舞踊 | 金曜日・午後・月2回 | 一般 | 元気で明るい踊りなので、施設訪問に出向くと喜んでもらえます。 |
12 | 藤の会 | 舞踊 | 土曜日・午後・4回 | 一般 | 初心者の方にもわかりやすく和服の着付けから一人一人にご指導いただいています。 |
13 | グレープバイン | フォークダンス | 月曜日・午前・月4回 | 一般 | 世界各国の民族舞踊を踊っています。いつでも、入会お待ちしております。 |
14 | カトレアダンスグループ | 社交ダンス | 水曜日・午後・月2回 | 一般 | 人生「健康が一番」社交ダンスを通して、笑顔で元気な人の輪づくり。 |
音楽(合唱)
No | グループ名 | 内容 | 活動日 | 対象 | PR |
---|---|---|---|---|---|
1 | 小さな合唱団 | 合唱 | 日曜日・夜間・月2回 | 一般 | 今日の中学校・高校で歌われる合唱曲をメインに歌っている合唱団です。 |
2 | 飯能市民合唱団 | 合唱 | 木曜日・夜間・月4回 | 一般 | 石塚先生の熱心な指導のもと合唱を楽しんでおります。来年は定演を開催。 |
3 | クールマリエール | 女声合唱 | 土曜日・午前・月2回 | 女性 | 楽しい!面白い!美しい!を詰め合わせた女声合唱団です。詳細はクールマリエールで検索! |
4 | コール・ブルーネン | 女声合唱 | 月曜日・午後・月2回 | 女性 | 明るく、楽しく、美しいハーモニーを求めて、練習をしています。 |
5 | 飯能婦人コーラス | 女声合唱 | 金曜日・午前・月2回 | 女性 | 高齢化していますが、先生方の厳しくも楽しいご指導で、毎回楽しく練習しています。 |
6 | 飯能フォレストコール | 男声合唱 | 火曜日・夜間・月4回 | 男性 | 飯能市内唯一の男声合唱団。歌が好きな人、合唱に興味のある人なら大歓迎。 |
音楽(演奏)
No | グループ名 | 内容 | 活動日 | 対象 | PR |
---|---|---|---|---|---|
1 | コカリナサークル 「ピッコロ」 | コカリナ | 木曜日・日曜日・午前・月3回 | 一般 | ハンガリーの木の笛コカリナは優しい音色で癒されます。入会お待ちしております。 |
2
|
コカリナサークル飯能 | コカリナ | 日曜日・午後・月2回 | 一般 | 木の音コカリナ。その音色に心癒されながら演奏を楽しんでいます。 |
3
|
飯能マンドリンクラブ | マンドリン | 水曜日・午後・月4回 | 一般 | マンドリンの音色が大好きで、日本や外国の曲等楽しく演奏しています。 |
4 | 飯能ハーモニカメイツ | ハーモニカ | 木曜日・午後・月3回 | 一般 | ハーモニカの演奏技術向上をモットーに全員で協力して音色を楽しんでいます。 |
5 | 飯能二胡愛好会 | 二胡 | 土曜日・午後・月3回 | 一般 | 二胡の音色は優美で哀愁帯びています。この音色に癒されながらがら合奏を楽しんでいます。 |
囲碁・将棋
No | グループ名 | 内容 | 活動日 | 対象 | PR |
---|---|---|---|---|---|
1 |
中央囲碁同好会 | 囲碁 | 月曜日・午後・毎週 | 一般 | 「仲良く、楽しく、元気よく」をモットーに会員の棋力向上、仲間作りを目指す。 |
2 | 中央地区将棋同好会 | 将棋 | 木曜日・午後・月4回 | 一般 | 年齢性別は問わず、楽しく仲良く、また、上達を目指して活動してみませんか。 |
3 | 飯能女性将棋クラブ | 将棋 | 火曜日・午後・月2回 | 一般 | 将棋の対局を通して、会員同士の親睦を深めるとともに、棋力の向上を図ります。 |
演劇
No | グループ名 | 内容 | 活動日 | 対象 | PR |
---|---|---|---|---|---|
1 | 劇団×音楽部 | 演劇 |
不定期 |
一般 | 飯能を代表する歌劇団です。歌あり殺陣ありダンスあり!いつでも見学歓迎! |
球技
No | グループ名 | 内容 | 活動日 | 対象 | PR |
---|---|---|---|---|---|
1 | カーレット西 |
カーレット
|
火曜日・午前・月3回 | 一般 | カーレットを通じて年齢体力を問わず、楽しく運動し、交流親睦を深めます。 |
2 |
卓友会
|
卓球 |
水曜日・午前・毎週 |
一般 | 健康で体を動かす事の楽しさにプラス試合をしながら各自が目標を決め動く! |
体操
No | グループ名 | 内容 | 活動日 | 対象 | PR |
---|---|---|---|---|---|
1 | 健康美体操 | 体操 | 火曜日・午前・月3回 | 一般 | 愉快な音楽に合わせた有酸素運動で楽しんでいます。 |
2 | さわやか体操 | 体操 | 火曜日・午後・月3回 | 一般 | リズムにのって骨密度、骨盤底筋等、筋力アップの運動をしています。 |
3 | リズム体操 | 体操 | 金曜日・午後・月2回 | 一般 | 楽しい日常生活を送れるように、健康維持の為の体操活動を行っています。 |
4 | 自彊術ドリーム中央 | 自彊術 | 金曜日・午前・月3回 | 一般 | 各自の体力に合わせて行える健康体操です。リハビリの方にもお勧めします。 |
5 | 自彊の友 | 自彊術 | 水曜日・午前・月3回 | 一般 | 自分自身で療法を施し、自然治癒力を高め、万病を克服する体操。 |
6 | 呉練会 | 太極拳 | 木曜日・夜間・月4回 | 一般 | 秘伝である靭やかな動作で体の軸と呼吸を鍛えて調子を改善しましょう。 |
7 | ヨガサークル | ヨガ | 月曜日・午前・月4回 | 一般 | ヨガを通して心身の健康増進を図ることを目的として活動しています。 |
家庭・生活
料理
No | グループ名 | 内容 | 活動日 | 対象 | PR |
---|---|---|---|---|---|
1 | 飯能北地区食生活改善推進協議会 | 料理 | 月曜日・午前・ 年5回 |
一般 | 「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンにみんなで楽しく活動しています。 |
着付
No | グループ名 | 内容 | 活動日 | 対象 | PR |
---|---|---|---|---|---|
1 | 美装会セカンド | 着付け | 月曜日・午前・月2回 | 女性 | 見て美しく、着て楽しい日本の着物。一緒にレッスンしてみませんか。 |
2 | 美装会ファースト | 着付け | 月曜日・夜間・月2回 | 女性 | 見て美しく、着て楽しい日本の着物。一緒にレッスンしてみませんか。 |
社会生活
まちづくり、地域づくり、福祉
No | グループ名 | 内容 | 活動日 | 対象 | PR |
---|---|---|---|---|---|
1 | 飯能明るい社会づくりの会 | 地域活動 | 土曜日、日曜日・午後・2ヶ月に1回 | 一般 | 健康維持と楽しく地域での奉仕活動を実施してます。お気軽にご参加ください。 |
2 | 飯能地区まちづくり推進委員会 | まちづくり | 土曜日、日曜日、午前、月2回 | 一般 | 飯能まちづくり推進委員会は、飯能を元気にする為、誇れる街飯能を目指して、地域活性化に取り組んでいる団体です。 |
3 | 日本ボーイスカウト飯能第3団 | ボーイスカウト | 不定期 | 一般、子ども | 性別は問わずいつでも体験・入会できます。詳細はHP「飯能第3団」で検索。 |
4 | 支え合い飯能 | ボランティア |
水曜日・午前~午後・月4~5 |
一般 |
地域の居場所づくりの活動をしています。ご一緒にボランティア活動しませんか。 |
その他
No | グループ名 | 内容 | 活動日 | 対象 | PR |
---|---|---|---|---|---|
1 | オイリュトミーの会 | 学習 | 火曜日・午前・月1回 | 一般 | シュタイナー教育に興味のある方、一緒に学びましょう。 |
2 | 原発とめよう飯能 | 学習 | 水曜日・午前・月1回 | 一般 | 日本から世界から原発をなくすことを目的に集まって様々な活動を行っている。 |
3 | 市民の共有財産の本当の有効活用を推進する会・飯能 | その他 | 随時 | 一般 | 市民の共有財産の本当の有効活用について学び、推進するために活動する。 |
4 | 飯能無料塾ココロ | 学習支援 | 水曜日・夜間・月4回 | 子ども | 子どもたちが安全で安心して学習できるサードプレイスとしての居場所の提供。 |
5 | 天風哲学を学ぶ飯能の集い | 心身統一道 | 土曜日、日曜日・午前・月2回 | 一般 | 沢山の著名な方々も学ばれ100年以上続いてる、ユニークな教えを一緒に学んでみませんか?必ずお役に立ちます! |
この記事に関するお問い合わせ先
飯能中央地区行政センター・公民館
電話番号:042-972-3678 ファクス番号:042-972-9801
お問い合わせフォーム
更新日:2024年09月01日