【飯能中央地区】事業を実施しました(令和5年度)
令和5年7月実施事業
16ミリ映写機操作技術講習会(7月4日)

保育士や公民館職員を対象にした、16ミリ映写機の操作講習会を開催しました。
ロビーコンサート(7月8日)

飯能中央地区行政センターの活動サークル「飯能マンドリンクラブ」の演奏会を開きました。
大勢の観客が来場され、12曲の演奏をほれぼれと聞き入っていました。
協力(演奏団体)
飯能マンドリンクラブ
親子料理教室(7月29日)
夏休み講座で、久々で料理教室を開催しました。親子8組20人の参加があり、4つのテーブルに分かれて皆で和気あいあいと、夏野菜のカレー、かぼちゃのサラダ、ヨーグルトシャーベットを作りました。
地域の食生活改善推進協議会の方が料理のコツを丁寧に教えてくれました。
協力(講師)
飯能北地区食生活改善推進協議会
令和5年8月実施事業
みんなの自習室(8月1日、8月4日)

生涯学習課と連携して、夏休み講座として開催しました。申し込みをした小学生が、めいめいの宿題を持ち寄り元教員が分からないところを教えてくれる、学習の場を提供しました。
今年で2年目ですが、10人の児童が参加してくれて、熱心に課題に取り組んでいました。
夏休み体験学習 親子木工教室(8月10日)

夏休み講座で体験型の「親子木工教室」を開催し、6組12人の参加がありました。
地域のまちづくり推進委員会の方々が指導役として作り方を教えてくれて、今年はティッシュBOXを、親子で協力して作りました。
協力(指導)
飯能地区まちづくり推進委員会
令和5年11月実施事業
親子体験教室(11月4日)

今年の「親子体験教室」では、普段見ることのない打ち上げ花火の現場を見学することになり、親子10組28人の参加がありました。
明治から続く花火業者から、打ち上げ花火の構造や設置方法を教えてもらいました。
共催
第二区地区行政センター、西飯能地区青少年健全育成の会
ロビーコンサート(11月18日)

飯能中央地区行政センターの活動団体「飯能ハーモニカメイツ」の演奏会を開きました。
会員12人の皆さんが音を合わせてハーモニカを吹くと、館内にきれいな音色が響きました。
飯能を知ろウオーク(11月28日)

博物館職員の解説付きで歩く事業で、今回は『矢颪の「江戸時代」を訪ねる』をテーマに開催しました。
当日は天気が良く、解説付きで歩けることから、参加した皆さんはとても喜んでいました。
協力・解説
市立博物館職員
マクラメで編むクリスマスリース(11月29日)

飯能市国際交流協会と加治公民館との共催で開催しました。
マクラメは、編み棒などを使わず、紐や毛糸を手で編んだりして、アクセサリーなどを作ります。
今回は、高さ約15センチメートル、幅約8センチメートルのクリスマスリースを作りました。
共催
加治公民館、飯能市国際交流協会
令和5年12月実施事業
ロビーコンサート(12月2日、9日)


2週連続でコンサートを開催しました。1週目は「ギターアンサンブルHANNO」によるギター演奏、2週目は「飯能二胡愛好会」による二胡演奏で開催しました。
もみじの里山を歩こう!ハイキング(12月3日)
- コース 中央公園~天覧山~吾妻峡~入間川沿い~飯能中央地区行政センター~中央公園
- 歩行距離 8.3キロメートル
- 参加人数 101人
共催
飯能中央スポーツ協会、認定NPO法人飯能市スポーツ協会
家庭教育学級「サイバーセキュリティ講演」(12月13日)
子どものうちからスマホやPCを使用する環境となった現代で、親として子どもがネット犯罪などに巻き込まれないようにするための注意点を、県警職員から指導してもらいました。
「SNSいじめ」の現状や「サポート詐欺」の手口について、参加者から質問が飛び交いました。
講師
埼玉県警察本部 生活安全部サイバー局サイバー対策課
共催
第二区公民館、西飯能地区青少年健全育成の会
書き初め教室(12月23日)

毎年開催している「書き初め教室」です。今年も22人の児童が、一生懸命に集中して学校の課題に挑みました。
講師の山下先生からは筆遣いや筆の流れを丁寧に教えてもらいました。
令和6年3月実施事業
グラウンド・ゴルフ大会(3月3日)

グラウンド・ゴルフ大会を開催して地域の方が88人も参加しました。
地域のスポーツ協会の役員さんの協力もあり、小学校の校庭全体を広く使ってコースを作りました。
当日は運動日和で、皆和気あいあいと楽しでもらいました。
共催
飯能中央スポーツ協会
飯能中央公民館まつり(3月7日~3月10日)
当センターの利用団体による発表会を開催しました。コロナ禍から5年ぶりの開催となりましたが、日頃の活動の成果を4日間にわたり様々なコンテンツを地域の皆さんに発信できました。
- 展示部門 3月7日~3月10日
- 社交ダンスの集い 3月7日
- 笑いヨガ体験 3月8日
- 健康料理試食会 3月8日
- グループ公演(表現部門) 3月9日
- グループ公演(音楽部門) 3月10日
- お茶会 3月10日

ステージでは、グループ公演会を開きました。音楽部門では合唱や楽器演奏、表現部門ではダンスや着物ショーなど発表しました。

和室ではお茶会が催され、厳かな雰囲気のもとお茶を点て、公民館まつりの参加者に振舞われました。
この記事に関するお問い合わせ先
飯能中央地区行政センター・公民館
電話番号:042-972-3678 ファクス番号:042-972-9801
お問い合わせフォーム
更新日:2024年03月25日