【加治地区】利用グループ一覧
加治地区行政センター 利用グループ一覧
予約の都合上、週や時間などが変更になっている事もありますので見学の際はご確認ください。
現在、新規会員を募集していない団体も掲載されている場合があります。詳しくは加治地区行政センターへお問合せください。
内容 | グループ名 | 活動日 | グループPR |
---|---|---|---|
短歌 | あざみの会 |
第1木曜日 午後 |
短歌の面白さ楽しさを学んでいます。各自が自由に感想を言える楽しい会です。 |
短歌 | 飯能歌人会 | 不定期 | 短歌グループ間の親睦、支援を行います。個人での加入も歓迎。 |
俳句 | 俳句クラブ「鮎」 |
第2水曜日 午後 |
知識豊富な先生のもと、和気あいあいと楽しく句会を行ううちに上達しています。 |
英語 | Fun English Club |
第1~3木曜日 午後 |
幼児のための英語教室です。歌って踊って楽しく英語を習おう! |
英語 | Kid's English Club |
第1~3木曜日 午後 |
めっちゃエンジョイ!イングリッシュを月3回、授業しています!楽しいよぉ~ |
草木染 | 草木染サークル |
第2火曜日 午前・午後 |
飯能周辺や庭の草木を使い染色し、飾ったり身につけたりして楽しんでいます。 |
パッチワーク | コットンクラブ |
第1,3月曜日 午前 |
小物から大作まで、ペースに合わせ毎回楽しく活動しています。 |
手芸 | 藍風(ええかじ) |
第4木曜日 午前・午後 |
手仕事、着物帯のリメイク、洋裁、パッチワーク、編物等 |
フォークダンス | レッツダンス |
毎週火曜日 午後 |
健康と若さを保ち音楽に合わせて楽しく体を動かしてます。入会お待ちします。 |
詩吟 | 加治吟詠会 |
第1~4木曜日 午前 |
詩を作られた人の喜びや悲しみを声に出して吟じて、感動を心で表現します。 |
大正琴 | スイートピー |
第2,4月曜日 午前 |
先生2人と生徒5人恵まれた教室です。皆さんもぜひ大正琴を楽しみませんか。 |
ギター | 加治ビギナーズギターサークル |
第3金曜日 夜間 |
初心者の人大歓迎、お気軽にどうぞ。 |
弦楽 | 弦楽アンサンブル・プルニエ |
不定期 |
大人の弦楽器愛好者が集まりアンサンブルを楽しんでいます。 |
ジャズ | ニューオリンズ・ホット8 |
不定期 |
デキシ―ジャズの演奏を通し、地域の行事等参加し、貢献していきたいです。 |
囲碁 | 一三碁会(いさごかい) |
毎週火曜日 午後 |
囲碁の対局を通して会員相互の親睦を深めるとともに、棋力の向上を図ります。 |
卓球 | あおき会 |
毎週金曜日 午前 |
コミュニケーションで仲間作り。健康維持の為の1つとしての運動。 |
会議 | 加治ソフトボール連盟 | 不定期 | 加治ソフトボールチームで試合をし、加治地区の友好と健康を維持する。 |
会議 | 飯能市ミニテニス協会 | 不定期 | 老若男女楽しめる室内テニスです。ボールが大きいのですぐ慣れて楽しいです。 |
健康体操 | 加治むーまいきいき体操 |
第1,3月曜日 午後 |
むーまいきいき体操は筋肉を鍛える体操です。楽しく練習しています。 |
健康体操 | パンジー2 |
第1,3水曜日 午後 |
健康維持の為に楽しく活動しています。膝に負担がかからなく元気いっぱいです。 |
3B体操 | フラフープ |
第2~4火曜日 午前 |
スポーツ競技が苦手な方でも大丈夫!音楽に合せて楽しく体を動かす3B体操 |
自彊術 | 自彊術ドリーム加治 |
第1~3木曜日 午前 |
体力・体調に合わせて無理なくできる自彊術体操をあなたも始めてみませんか。 |
ヨガ | 加治ヨーガ |
毎週月曜日 午後 |
自律神経を整え、楽しくストレスに強い身体を作っています。 |
筋トレ | 加治筋トレ塾 |
第2,4木曜日 午後 |
日頃の運動不足を解消し、体力維持と脳の活性化で生涯若々しさを目指します。 |
子育て支援 | はんのう愛育会加治支部 |
第3月曜日 午前 |
子育て交流会を中心に、地域の妊産婦、乳幼児、高齢者等への声掛け、見守り |
料理 | 加治西食生活改善推進員協議会 |
第4火曜日 午前 |
私たちの健康を保つために、食生活から見直してみませんか? |
料理 | 楽・かじ・ポリクッキング |
第1火曜日 午前 |
毎日の食卓や災害時、アウトドアでも使えるポリ袋料理を一緒に作りませんか。 |
まちづくり活動 | 加治・美杉台地区まちづくり推進委員会 | 不定期 | 真善美の小径の草刈り・整備をしてアマナや彼岸花の開花を楽しみませんか。 |
交流会 | 川寺長寿会(役員会) |
第1水曜日 午後 |
会員相互の親睦を図り、健康にして長寿を保ち協力して明るい社会を作る活動 |
地域活動 | 飯能明るい社会づくりの会 | 不定期 | 健康維持と楽しく地域での奉仕活動を実施しています。お気軽にご参加ください。 |
ボーイスカウト | 日本ボーイスカウト飯能第3団 | 不定期 | 性別問わずいつでも体験・入会できます。詳細はHP「飯能第3団」で検索! |
パソコン | パソコン加治 |
第1~4火曜日 午後 |
パソコン学習で楽しい時間を共有しませんか。皆さんのご参加を待ってます。 |
令和7年6月現在
この記事に関するお問い合わせ先
加治地区行政センター・公民館
電話番号:042-972-2313 ファクス番号:042-972-9805
お問い合わせフォーム
更新日:2025年06月03日