奥武蔵小学校スクールバス、相乗りできます。
3月2日更新情報(一般住民混乗の一時休止について)

新型コロナウィルス感染症の拡大を受け、市内の公立小・中学校については3月5日(木曜日)から休業することが決定しました。これは、感染拡大の抑制と児童生徒の健康、安全を最優先するために実施するものです。
それに伴い、奥武蔵小学校のスクールバスにおいて実施している一般住民の混乗も、3月5日(木曜日)からしばらくの間休止することといたします。
地域住民の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。
(注意)以下は変更前の情報です。
奥武蔵小学校スクールバス一般住民の混乗制度を開始しました。
1 概要

奥武蔵小学校のスクールバスに児童以外の地域住民の方々も乗車可能とすることで、生活交通の一つとして活用するものです。
平成30年度に統合前の吾野小学校において実証実験を行った結果、バス運行事業者である国際興業株式会社をはじめ多くの関係者の方々のご協力のもと、本格実施となりました。
2 開始日
令和元年6月3日(月曜日)
3 利用条件
- 吾野地区または東吾野地区に住所(住居)がある方
- ご自分でバスの乗り降りができる方
- 市に事前登録をした方
(注意)平成30年度の実証実験で登録済みの方は、登録不要です。
4 利用できる便
毎月の「運行計画」をご確認ください。
(注意)原則、全ての登下校便について利用可能ですが、小学校の行事等により運休となる場合があります。
5 利用料金
無料
6 利用方法
1.運行日を確認
月別の「運行計画」で運行があるかを確認します。
2.停留所で乗車
- 「停留所マップ」で乗車場所を確認し、バスを待ちます。
- 「利用登録証」を運転手に提示します。
- 降りる停留所を運転手に伝えます。
3.座席に座る
- 「住民用座席」に着席します。
- 満席の場合、利用できません。
4.停留所で降車
料金は無料です。
7 事前登録方法
事前登録が必要です。
登録が完了した方あてに、市から郵送で「利用登録証」、「停留所マップ」等を送付します。
ページ下部の「奥武蔵小学校スクールバス一般混乗利用登録申請書 (誓約書)」を以下のいずれかの窓口にご提出ください。
(郵送、ファクス、メール可)
- 吾野地区行政センター
- 東吾野地区行政センター
- 飯能市役所別館1階 生活安全課交通政策室
住所:〒357-8501 飯能市大字双柳1-1
ファクス:042-972-8455
事前登録をされたい方へ
事業の詳細(チラシ)と利用申請書はこちらです。
奥武蔵小学校スクールバス一般混乗利用登録申請書(誓約書) (PDFファイル: 105.2KB)
利用者(登録済み)の方へ
「基本時刻表」と「運行計画」(3月分)はこちらです。
(注意)【11月25日】台風19号の影響で利用を停止していた停留所が使えるようになりました(藤原柏木を除く)。
更新日:2023年01月31日