【名栗地区】令和4年度事業を実施しました
第27回なぐりの里ウオーク

開催日4月2日(日曜日)
参加者53名
満開の桜の中、紫つつつじや花桃、レンギョウ、ゆきやなぎなど、色とりどりの花々が見頃を迎え、名栗の春を満喫したウオークとなりました。
名栗幼稚園・小学校・中学校合同第2回家庭教育学級ペアレントトレーニング講座

開催日2月20日(月曜日)
参加者22名
臨床心理士の美和健太郎氏を講師に招き、子どもを上手に褒めて育てるノウハウを習得する講座を開催しました。子どもを褒めて育てるということを頭で解っているものの、なかなか難しいところではあります。この講座に参加された保護者の方は上手に子どもを褒めるタイミングや声かけの仕方など学ぶことができた講座となりました。
名栗幼稚園・小学校・中学校合同第1回家庭教育学級子どものタブレット端末利用を保護者はどう考える

開催日1月30日(月曜日)
参加者18名
小学校でタブレットを利用しての授業が多くなってきましたが、保護者の中には家庭で何をどう注意したらよいかわからない方が多くいます。今回はそんな保護者の方のための家庭教育学級を開催しました。今回参加した保護者の方の心配が少しでも減った講座となったのではないでしょうか
冬休み書初め教室

開催日12月24日(土曜日)
参加者6名
名栗小学校で書道の指導している方に講師をしてもらいました。参加者はお手本を見ながら集中してお習字をしました。書いた作品のうち1枚は名栗地区行政センターで展示をしました。
英語であそびましょう

開催日12月17日(土曜日)
参加者16名
クリスマスがもうすぐということで、クリスマスにちなんだ言葉を、ゲームにして覚えたり、クリスマスの絵のカードでかるた取りをしました。親子で英語をたのしめた講座となりました。
名栗街道3きょうだい初冬の秩父札所巡り25番から27番を歩く

開催日12月9日(金曜日)
参加者14名
3年ぶりの秩父札所めぐりを開催しました。今回はお寺で住職の法話を聴くことができ、歩く距離も10キロメートル近くありましたが、皆さん健脚の方々で予定時間よりも早くコースを歩くことができました。寒い日でしたが、初冬らしい秩父散策ができました。
第26回なぐりの里ウオーク

開催日11月27日(日曜日)
参加者19名
紅葉の見ごろは過ぎてしまいましたが、コース途中の名栗湖畔のカヌー工房を見学し、製作途中のカヌーを見ることができました。また、名栗湖上空を飛んでいるクマタカにも遭遇し、晩秋の名栗湖を楽しんでもらいました。
名栗地区グラウンドゴルフ大会

開催日10月30日(日曜日)
参加者32名
秋晴れの中名栗地区グラウンドゴルフ大会を開催しました。
普段名栗地区でグラウンドゴルフを練習している方が参加され、練習の成果を発揮されました。
映画を観て、花火も楽しもう

開催日10月29日(土曜日)
参加者64名
名栗地区青少年健全育成の会との共催で16ミリフィルム映画と名栗地区で活動している紙芝居サークルの方の協力で大型紙芝居を観賞しました。その後、行政センター前広場で手持ち花火など親子で楽しみました。当日は名栗小学校を卒業した中学生がボランティアで来てくれて、準備や花火等大いに盛り上げてくれました。
今から取り組もう!防災講座明治安田生命保険相互会社共催

開催日9月3日(土曜日)
参加者11名
明治安田生命保険相互会社の社員の方を講師にお招きし、災害発生時の避難について選択肢の一つである在宅避難を取り上げ、その条件のチェックや、在宅避難の時に必要な防災用品、避難所へ避難した場合に必要な防災用品の話や、身近なものですぐできる防災グッズとして、新聞紙でスリッパを作ってもらいました。日ごろから防災の意識を持って生活することを意識づけた講座でした。
電気策設置実演講習会

開催日6月30日(木曜日)
参加者9名
山間地域では、鹿や猿などの獣被害が多く、一生懸命作物を育てても獣に畑を荒らされて困っている方がたくさんいらっしゃいます。電気柵の設置も獣被害にあわないための一つの手段として、参加者の方にも電気柵の設置を実践してもらいました。
鳥をさがしに出かけよう! 名栗で見られる鳥たち
名栗公民館・飯能市立図書館共催
開催日6月26日(日曜日)
参加者14名
名栗地区行政センターの近くにある炭谷入にでかけ、さえずりをたよりに鳥を探しました。講師に名栗地区で鳥に詳しい方(鳥だけでなく、いろいろことに詳しいのです!)に説明してもらい、声の主の発見をしました。姿は確認できませんでしたが、オオルリの声を聴くことができ、子どもはもちろん、大人も童心にかえって鳥を探していました。

この記事に関するお問い合わせ先
名栗地区行政センター・公民館
電話番号:042-979-1121 ファクス番号:042-979-1113
お問い合わせフォーム
更新日:2023年04月03日