空き巣に注意してください!!
県内では特に、空き家を狙った侵入窃盗事件が多発しています。
空き家の放置は、周囲の治安悪化につながりますので、空き家の維持・管理にご協力をお願いします。
空き家を泥棒から守るために、防犯対策を心がけましょう。
空き家の防犯対策
泥棒は、人の気配がなく、管理されていない空き家を狙いやすい傾向があります。
空き家の管理を定期的に行い、狙われにくい環境にすることが大切です。
侵入を防ぐために
・窓等の確実な施錠
・補助錠や防犯ガラス、防犯フィルム等の取り付け
・防犯カメラ、防犯ブザー、センサーライト等の利用
・侵入の足がかりとなるものを放置しない
・防犯砂利を敷く
不在と分かりづらくするために
・雑草のこまめな除去
・郵便物のこまめな回収
周囲からの見通しをよくする
・泥棒が身を隠せないよう、堀や植栽などは見通しがきくように工夫する
近隣との連携を
・近隣住民と良好な関係を築き、空き家の様子を気にかけてもらえるよう協力体制を築く
不審者や侵入者を見かけたら
直ちに110番通報をお願いします。
不安を感じたら、すぐに飯能警察署(042-972-0110)または、けいさつ総合相談センター(#9110)へ連絡しましょう。
身近な犯罪対策については、埼玉県警察本部ホームページ(ホーム≻暮らしの安全)も併せてご覧ください(別ウインドウで開きます)




更新日:2025年11月17日