防犯情報

更新日:2023年03月07日

ページID : 2214

 この情報は埼玉県警メールマガジン「犯罪情報官NEWS」を基に、地域の皆さんの防犯対策に役立てていただくことを目的にお知らせしております。

防犯情報【オレオレ詐欺電話】(2023年3月14日)

3月14日(火曜日)、新座市、飯能市で、親族を装う者から「今日お昼頃行くね。」等のオレオレ詐欺の電話が確認されています。電話でお金の話が出たら詐欺です。
被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどし、不審な電話に出ない対策をしましょう。
また、ご自分のご家族はもちろん、ご近所の方にも、ぜひこの情報を知らせてあげてください。

防犯情報【不審電話】(2023年3月6日)

3月6日(月曜日)、戸田市、飯能市、川口市、坂戸市、春日部市、草加市で、親族を装う者から「荷物届いてない?」「郵便局から電話あった?」「コロナかもしれない。」等のオレオレ詐欺の電話が確認されています。
被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどし、不審な電話に出ない対策をしましょう。また、ご自分のご家族はもちろん、ご近所の方にも、ぜひこの情報を知らせてあげてください。

防犯情報【チカン】(2023年3月5日)

3月4日(土曜日)午後11時30分ころ、飯能市柳町地内の路上で、女性が男に身体を触られたとの情報が寄せられました。
男の特徴は、年齢50~60代、身長160センチ位、体格小太り、頭髪黒色、上衣カーキ色ジャケットです。
被害に遭わないために≪人通りのある明るい道を利用する・時々振り返る≫などし、危険を感じたら≪その場から逃げる・防犯ブザーを活用する・大声を出す≫などし、直ちに110番通報をお願いします。
また、スマートフォンを使用しながら、イヤホンで音楽を聴きながらの≪ながら歩き≫は、周囲の危険を察知しにくいため、やめましょう。

防犯情報【不審電話】(2023年2月28日)

2月28日(火曜日)、上尾市、越谷市、飯能市、加須市、さいたま市緑区で、親族を装う者から「荷物や携帯をなくした。」「郵便物を送るので住所を教えて。」等のオレオレ詐欺の電話が確認されています。
被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどし、不審な電話に出ない対策をしましょう。また、ご自分のご家族はもちろん、ご近所の方にも、ぜひこの情報を知らせてあげてください。

防犯情報【不審電話】(2023年2月2日)

2月2日(木曜日)、行田市、鴻巣市、飯能市で、息子を装う者から「駅前の店で会社の書類と携帯電話が入った鞄を盗まれた。」等のオレオレ詐欺の電話が確認されています。
被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどし、不審な電話に出ない対策をしましょう。また、ご自分のご家族はもちろん、ご近所の方にも、ぜひこの情報を知らせてあげてください。

防犯情報【不審電話】(2022年12月23日)

 12月23日(金曜日)、さいたま市見沼区、飯能市、越谷市で、親族を装う者から「仮想通貨で損害を出した。」「600万円払わないといけない。」等のオレオレ詐欺の電話が多数確認されています。お金の話が出たら詐欺です。被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどし、不審な電話に出ない対策をしましょう。

防犯情報【オレオレ詐欺電話】(2022年12月7日)

12月7日(水曜日)、八潮市、川口市、加須市、富士見市、飯能市で、病院職員や息子を装う者から「息子さんに癌が見つかり連絡しました。」「電車で現金が入ったバッグを忘れた。「会社に損失を与え80万円が必要になった。」等のオレオレ詐欺の電話が確認されています。
被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどし、不審な電話に出ない対策をしましょう。
また、ご自分のご家族はもちろん、ご近所の方にも、ぜひこの情報を知らせてあげてください。
実際にかかってきた詐欺の犯人とのやりとりは次のリンクをご覧ください。防犯対策にご活用ください。

防犯情報【不審電話】(2022年12月5日)

 12月5日(月曜日)、さいたま市浦和区、桜区、川口市、越谷市、飯能市で、区(市)役所職員を装う者から「医療費の払い戻しがあります。」「緑の封筒を送りました。」「手続きをしていない人に電話をしています。」等の詐欺電話が多数確認されています。犯人は、この後、コンビニ等のATMに誘導して、電話で指示しながら、お金を振り込ませようとするほか、銀行員等を装う者が訪問し、カードを新しくする等と言い、暗証番号を聞き出し、キャッシュカードやカード情報を騙し取ろうとしてきます。被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどの対策をしましょう。また、携帯電話を使用しながらATMを操作している方を見かけたら、声をかけて、詐欺被害防止にご協力をお願いします。

防犯情報【不審電話】(2022年11月8日)

 11月8日(火曜日)志木市、春日部市、八潮市、飯能市、川越市、朝霞市で、親族を装う者から「俺だけど、電車の中に忘れ物をして携帯電話を失くした。」「俺の携帯電話には電話をしないで。」等のオレオレ詐欺の電話が多数確認されています。被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどし、不審な電話に出ない対策をしましょう。また、ご自分のご家族はもちろん、ご近所の方にも、ぜひこの情報を知らせてあげてください。

防犯情報【不審火】(2022年10月13日)

 10月12日(水曜日)午後9時ころから午後11時10分ころまでの間、飯能市大字岩沢地内で、傘立て等が燃える事案が発生しました。出火原因については確認中ですが、屋外に燃えやすい物を置かないなどし、不審者を発見した際は、110番通報をお願いします。

防犯情報【オレオレ詐欺電話】(2022年9月14日)

 9月14日(水曜日)、飯能市、新座市、鶴ヶ島市、ときがわ町で、親族や警察官、弁護士等を装う者から「鞄をなくした。」「息子さんがわいせつ行為で捕まった。」「示談金で750万円位かかる。」等のオレオレ詐欺の電話が確認されています。電話でお金の話が出たら詐欺です。
 被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどし、不審な電話に出ない対策をしましょう。
また、ご自分のご家族はもちろん、ご近所の方にも、ぜひこの情報を知らせてあげてください。

防犯情報【市役所職員等を装った詐欺被害が発生しました!】(2022年7月23日)

 7月21日(木曜日)、飯能市で、市役所職員及び金融機関職員を名乗る男から「累積保険料の払戻金があります。」「払い戻しのお金を振り込むのに口座とカードを確認します。」「古いカードにエラーが出た。」「新しいカードに変えたほうがいい。」等の電話を受けた女性が、自宅に訪れた金融機関職員を装う男にキャッシュカード1枚をだまし取られる被害が発生しました。
市役所職員や金融機関職員等がキャッシュカードを預かることは絶対にありません。
被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどし、不審な電話に出ない対策をしましょう。

防犯情報【不審電話】(2022年7月13日)

  7月6日(水曜日)、飯能市で、警察官や金融機関職員を名乗る男から「あなたが保証人になっている口座を作った犯人を捕まえました。」「最近は皆さん暗証番号から指紋認証にしています。」「指紋認証にするためにキャッシュカードを預かります。」等の電話を受けた女性が、自宅を訪れた金融機関職員を名乗る男にキャッシュカード1枚をだまし取られる被害が発生しました。
金融機関職員等が自宅に赴き、通帳やキャッシュカードを預かることは絶対にありません。被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどし、不審な電話に出ない対策をしましょう。
(補足)各地に詐欺の可能性のある電話がかかってきていますので、県内全域に配信しています。

防犯情報【自動車盗】(2022年7月7日)

 7月5日(火曜日)午後7時ごろから翌6日(水曜日)午前8時ころまでの間、飯能市大字岩沢の一戸建て住宅敷地内で、普通乗用車が盗まれる被害が発生しました。県内では、自動車盗難被害が激増しています。被害に遭わないために≪車両から離れる際は施錠する・警報器やハンドルロック等の盗難防止器具を複数併用する・駐車場に防犯カメラやセンサーライトを設置する・スマートキーを金属製の容器や電波遮断ポーチ等に保管する≫などし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。

防犯情報【不審電話】(2022年7月5日)

 7月5日(火曜日)、鴻巣市、飯能市、熊谷市で、病院職員を装う者から「息子さんを検査したら、喉に腫瘍が見つかりました。」等のオレオレ詐欺に発展する可能性のある不審電話が多数確認されています。
被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどし、不審な電話に出ない対策をしましょう。
また、ご自分のご家族はもちろん、ご近所の方にも、ぜひこの情報を知らせてあげてください。

防犯情報【住居侵入~逃走】(2022年7月2日)

 7月2日(土曜日)午後7時30分ころ、飯能市大字虎秀地内の一戸建て住宅で男が住宅内に侵入し、逃走したとの情報が寄せられました。
男の特徴は、年齢50代、身長160センチ位、体格中肉、頭髪白髪、上衣青色デニムシャツ、下衣黒っぽいズボンです。
被害に遭わないために、≪玄関や窓等を確実に施錠する・補助錠や防犯フィルム等を取り付ける・センサーライトを設置する・2階への足場となる物を置かない≫などし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。

防犯情報【オレオレ詐欺電話】(2022年7月1日)

 7月1日(金曜日)、飯能市、草加市、深谷市、上尾市、行田市で、親族を装う者から「電車の中でカバンをなくした。」「郵便局から何か届かなかった。」等のオレオレ詐欺の電話が多数確認されています。電話でお金の話が出たら詐欺です。被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどし、不審な電話に出ない対策をしましょう。
 また、ご自分のご家族はもちろん、ご近所の方にも、ぜひこの情報を知らせてあげてください。

防犯情報(2022年6月13日)

 6月13日(月曜日)、飯能市役所に「6月14日(火曜日)に、飯能市内の子どもを誘拐する」といった内容の脅迫メールが届いたとの通報がありました。
警察では、飯能市と連携し、警戒活動を強化しますが、不審者や不審物件を発見した場合は、直ちに110番をお願いします。

防犯情報【不審者(露出)】(2022年6月5日)

 6月5日(日曜日)午後7時ころ、飯能市大字阿須地内の公園内で、女子中学生が下半身を露出した男を目撃したとの情報が寄せられました。
男の特徴は、年齢30~40代、身長160センチ位、体格小太り、頭髪黒色、上衣黒色のジャージのようなジャンパー、白色Tシャツ、下衣黒色長ズボンです。
 お子さんに対し、危険を感じたら≪その場から逃げる・近くの人に助けを求める・防犯ブザーを使用する・大声を出す≫などを繰り返し指導し、直ちに110番通報をお願いします。

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 生活安全課
電話番号:042-973-2126 ファクス番号:042-972-8455
お問い合わせフォーム