施設のご利用について
ご利用について
利用の方法
- 直接ご来館いただき、事務室窓口でお申し込みください。
- 申し込みの際は、催し物の内容等を伺いますので、内容のよくわかる方がお越しください。
利用の申請
利用の申し込みは、次に掲げる期間内に申請してください。
会場 | 飯能市・所沢市・狭山市・入間市・日高市の方 | 左記以外の方 |
---|---|---|
大・小ホール リハーサル室 楽屋、展示室 |
|
|
会議室、和室 |
|
|
受付時間:開館日の午前8時30分~午後5時15分
利用時間
- 会館の利用時間は、午前9時から午後9時30分までです。
- 利用時間には、準備・後片付けに要する時間を含みます。
- 各使用時間の合間の1時間については、午前と午後や午後と夜間のように連続した時間区分をご利用いただいた場合は、合間の1時間もそのままご利用いただけます。
連続利用できる期間
- 大ホール、小ホール、楽屋、リハーサル室、会議室、和室…5日
- 展示室…7日
休館日
- 毎週月曜日(月曜日が祝日である場合は、その翌日)
- 年末年始(12月29日~1月3日)
- 必要に応じて臨時に休館することがあります。
使用料の返還
納入された使用料は、原則として還付いたしません。
利用許可の取り消し等
次の場合または会館の管理上特に必要があるときは、利用の条件を変更し、若しくは利用を停止し、または許可を取り消すことがあります。
- 利用条件や条例、規則で定められた事項や係員の指示を守らないとき。
- 偽りその他不正の手段により、利用の許可を受けたとき。
- 利用権を他人に譲渡し、または転貸したとき。
- 許可を受けずに機械器具、危険物または他人に迷惑を及ぼすおそれのある物品を持ち込み、または使用したとき。
施設の使用料
種別 | 定員(人) | 午前 9時~12時 |
午後 13時~16時30分 |
夜間 17時30分~21時30分 |
全日 9時~21時30分 |
---|---|---|---|---|---|
大ホール:平日 | 1102 | 20000 | 30000 | 40000 | 80000 |
大ホール:土曜日・日曜日・祝日 | 1102 | 25000 | 40000 | 55000 | 105000 |
小ホール:平日 | 302 | 7000 | 11000 | 13000 | 29000 |
小ホール:土曜日・日曜日・祝日 | 302 | 9000 | 14000 | 17000 | 36000 |
大ホール用:楽屋1 | 2 | 200 | 400 | 500 | 1000 |
大ホール用:楽屋2 | 2 | 200 | 400 | 500 | 1000 |
大ホール用:楽屋3 | 4 | 500 | 800 | 1000 | 2100 |
大ホール用:楽屋4 | 8 | 1000 | 1600 | 2100 | 4200 |
小ホール用:楽屋5 | 2 | 300 | 400 | 600 | 1200 |
小ホール用:楽屋6 | 2 | 300 | 400 | 600 | 1200 |
リハーサル室 | 1200 | 2000 | 2600 | 5200 | |
会議室101 | 12 | 200 | 400 | 500 | 1000 |
会議室102 | 18 | 400 | 600 | 800 | 1600 |
会議室103 | 24 | 600 | 1000 | 1300 | 2600 |
会議室201 | 36 | 1000 | 1600 | 2100 | 4200 |
会議室202 | 92 | 1700 | 2700 | 3600 | 7200 |
和室1 | 18 | 300 | 500 | 700 | 1400 |
和室2 | 18 | 300 | 500 | 700 | 1400 |
展示室:営業外 | 3400 | 5500 | 7200 | 14500 | |
展示室:営業 | 6800 | 11000 | 14400 | 29000 |
大ホール…車いす席6席、オーケストラピット用移動席114席
小ホール…車いす席3席
市外(所沢市・狭山市・入間市・日高市を除く)の方が利用する場合は、基本使用料(附属設備に係る使用料を除く)に40%を加算します。
- 利用者が、入場料その他これに類する料金を徴収する場合の使用料は、基本使用料〔市外(所沢市・狭山市・入間市を除く)の方は、加算後の基本使用料。附属設備に係る使用料を除く〕に次に定める率を乗じて得た額を加算します。
- 入場料が500円未満のとき:20%を加算
- 入場料が500円以上1000円未満のとき:30%を加算
- 入場料が1000円以上2000円未満のtき:60%を加算
- 入場料が2000円以上3000円未満のとき:90%を加算
- 入場料が3000円以上のとき:100%を加算
準備・練習のためホール・展示室を利用する場合は、基本使用料の100分の30を減額します。
利用前の準備(ホール利用の場合のみ)
舞台等の打ち合わせ
- 利用日の1か月前までに、舞台進行・舞台装置などについて詳しく打ち合わせをします。
- 催し物の展示及び舞台上の看板、その他特別の設備を設ける場合は係員と相談のうえ、事前に用意してください。
主催者側で手配する事項
- 受付及び場内アナウンサー等は主催者側で手配をお願いします。
- 保安係・救護係・駐車場整理係は必ず手配してください。
- 演奏音楽、使用曲の音楽著作権の問い合わせ及び申請等の手続きは、主催者側で関係機関に直接ご連絡ください。
会館利用上のお願い
(注意)気持ちよく快適にご利用いただくため、下記事項をお守りください。
施設利用について
- 利用許可を受けていない施設または設備もしくは物品等の使用はしないでください。
- 利用終了後は当施設等を原状に戻してください。
- 利用時間は必ずお守りください。
- 許可なく館内において寄附募集、物品の販売、飲食物の提供、広告の掲示、写真撮影または録音を行わないでください。
- 館内の秩序を乱し、もしくは乱すおそれがある方のご入館は固くお断りいたします。
- 会館に危険物を持ち込まないでください。
- 会館の施設もしくは設備を損傷、または物品を忘失、損傷したときは、ただちにその旨を職員に届け出てください。相当額を弁償していただきます。
- 鉢巻、ヘルメット、プラカード、旗等の示威用品の持ち込み及び着用はしないでください。また、会館の構内における示威行為等の準備行為も同様とします。
- その他職員の指示に従ってください。
非常口の確認
万一に備えて非常口の位置をご確認ください。
定員
ホール客席に立見席はありません。各部屋定員数以上の人数の入室はお断りします。
搬入品の管理
- 搬入の機械器具、貴重品等の監視は、主催者側でお願いします。会館側の善良な管理のもとに火災、盗難等の事故により亡失、損傷した場合には、会館はその補償の責めを負いません。
- 会館では荷物はお預かりしません。利用者が直接授受してください。
その他
- 掲示物は壁、柱等には貼れませんので会館にある掲示板等を利用してください。
- ホワイエ・客席内での飲食は固くお断りいたします。館内は全面禁煙となっております。喫煙は指定された場所でお願いします。
- 貴重品等は会館ではお預かりしませんので、自己管理をお願いします。
- コンセントを使用する場合には使用料がかかります。
- 案内状、ポスター、入場券の印刷は、許可書を受けた後にご準備ください。
- 催し物当日は、利用責任者が附属設備使用料をお持ちください。
- 駐車場には限りがあるため混雑が予想されますので、公共交通機関を利用してご来館くださいますようにご協力ください。(案内状または入場券等にその旨を印刷してください)
この記事に関するお問い合わせ先
飯能市市民会館
電話番号:042-972-3000 ファクス番号:042-972-3007
お問い合わせフォーム
更新日:2023年01月31日