令和4年度 事業報告【双柳地区】

更新日:2023年03月30日

ページID : 1634

グループ体験事業「フォークダンス体験会」

フォークダンス体験会の様子

令和5年2月1日、15日、22日 水曜日に開催
 フォークダンスを通じて楽しく踊って、笑って、脳トレーニングをすることで健康づくりに繋げるとともに、初心の方でも気軽に参加することができるように、利用グループ「赤いくつ」(飯能市フォークダンス連盟加盟)の活動への参加体験型として実施し、グループ活動の活性化を図りました。

小・中学校家庭教育学級 「子供安全見守り講座」子どもを取り巻くネット社会

小中学校家庭教育学級の様子

令和5年1月22日(日曜日)
 埼玉県ネットアドバイザーの原口剛氏に講師を依頼しました。子供のインターネット利用をテーマとし、保護者が子供のインターネット利用を見守り、指導できる力を身につけることで、子供たちがインターネットを適正に利用できるようになることを目的に開催しました。

書き初め教室

書初め教室の様子

令和4年12月27日(火曜日)開催
 冬休みの宿題である「書初め」の指導及び練習を行いました。初めに、書き初めの注意点をまとめた「書き初めのポイント」で全体のポイントを解説した後、学年ごと講師席で課題に対するポイントを伝えていき、その後は児童たちがそれぞれのペースで作品を練習しました。

フィンランドの伝統装飾品「ヒンメリ」を作りましょう

ヒンメリを作りましょうの様子

令和4年12月10日(土曜日)開催
 飯能市フィンランド協会、美杉台公民館及び双柳公民館の共催で開催しました。ライ麦の麦藁に一本の糸を通すだけで、幾何学に組まれた正八面体の造形ができます。まず、参加者は基本の正八面体を作っていましたが、時間に余裕があったため、多くの参加者が星形のヒンメリにチャレンジしていました。
 ライ麦の麦藁の優しい光沢、幾何学模様のヒンメリが照明や太陽の光によって映し出される影にも魅了され、参加者からは「ヒンメリの美しさ」に喜びの声をあげていました。

みんなの天覧山

みんなの天覧山の様子

令和4年11月12日(土曜日)~13日(日曜日)開催
 今年は、埼玉県名勝指定第1号である「天覧山」が、名勝指定100周年にあたりました。それを記念し、双柳地区文化祭作品展示会と同時に、天覧山に関係するテーマの作品を展示しました。

双柳地区文化祭

双柳地区文化祭(展示)の様子

 双柳地区行政センターの活動団体の発表の場として地区文化祭を開催しました。

【作品展示会】 令和4年11月12日(土曜日)~13日(日曜日)開催
絵画、写真、押し花アレンジメント、ちぎり絵、書道、いけ花、木目込み人形、
郷土史、きもの着付け、双柳小学校児童作品などの展示
【囲碁の集い】 11月12日(土曜日)開催
【グループ発表会】 11月20日(日曜日)開催
文化筝、大正琴、民踊、新舞踊、フラダンス、キッズダンス、マジックなどの発表
【社交ダンス】 11月30日(水曜日)開催

アライグマ捕獲従事者養成研修会

アライグマ捕獲従事者養成研修会の様子

令和4年10月31日(月曜日)開催
 特定外来種であるアライグマの捕獲従事者を養成するため、農業振興課鳥獣被害対策室との共催で研修会を開催しました。
 特定外来種であるアライグマの生態や被害対策、捕獲方法などについて、実際の映像などを見ながら講習をしました。また、捕獲器具の使用方法についても実演しました。

郷土史講座

郷土史講座の様子

令和4年9月14日(水曜日)開催
 飯能市生涯学習課の出前講座に申込み、8世紀の入間郡と高麗郡の開拓の痕跡について講義していただきました。
 講義内容としては、「なぜ、武蔵の国に高麗郡が建設されたのか。その結果、何がもたらされたのか。」について、高麗郡建郡に際して移住による世帯の増加の検証や、窯跡や出土した土器等による検証を行いました。講義終了後に質問時間を設け参加者からは熱心に質問がされました。
 今回の講座は、郷土に関する知識、教養を高めるとともに、郷土に対する愛情を醸成することを目的として、精明郷土史研究会、精明公民館、双柳公民館の共催で実施しました。

イツモ防災講座

イツモ防災講座の様子

令和4年9月4日(日曜日)開催
 双柳地区の自治会や自主防災会等を対象に『もしもグラグラときたら…!』「ザーザーと降ってきたら…!」をテーマに、研修会を開催しました。講師に埼玉県自主防災組織リーダー養成指導員を招き、双柳地区の課題や問題点に触れ双柳地区の実情に即した地域防災について講演をいただきました。

夏休み子ども映画会

夏休み子ども映画会の様子

令和4年8月9日(火曜日)開催
 夏休み中の子どもたちを対象に、16ミリフィルム映写機を使用して映画会を実施しました。上映作品は「ジャングル大帝-信頼-」、「ムーミン はばたけ!ペガサス」、「忍たま乱太郎のがんばるしかないさ2-あたたかいこころでしんせつにする-」の3作です。
 休憩時間には参加した子どもたちに、16ミリメートルフィルムと映写機により映像が映し出される原理について簡単に説明を行いました。子どもたちは興味深げに話を聞いていました。

夏休みワクワク体験プログラム

夏休みワクワク体験プログラムの様子

令和4年8月9日(火曜日)開催
 夏休み子ども映画会に参加し映写機の体験をしました。デジタル化が進みフィルムの映像が珍しかったようで、参加した子どもたちは映写機に興味津々でした。
 ポリ袋を使ったお米の簡易炊飯は、初めての体験ながら上手く炊き上がり、持参したおかずと一緒に昼食で試食しました。また、炊き上がるまでの時間に、簡易の防災用具としてポリ袋を使ってポンチョを作りました。
 科学実験は液体窒素を使い、バナナを凍らせバナナで釘を打ったり、花を凍らせ砕いたりもしました。初めての体験に参加した子ども達は、普段体験することのないマイナス200℃の世界を楽しんでいました。また、空気砲や浮沈子の実験も行い、楽しい体験となりました。

夏休み木工教室

夏休み木工教室の様子

令和4年8月6日(土曜日)開催
 昨年度に引き続き、社会福祉法人 おぶすま福祉会の方に講師をお願いしました。
 参加者には歴史ある西川材に触れ、ものづくりの楽しさを感じてもらえました。親子で参加していただいた方が多く、楽しみながら作品を作り、親子のコミュニケーションの機会づくりにすることができました。

みんなの自習室

みんなの自習室の写真

令和4年8月3日(水曜日)、4日(木曜日)開催
 夏休みの宿題等を持参し、算数や国語のワークなど自分自身で学習に取り組み、講師の先生に分からないところを質問する形式で実施しました。
 地元に住む教員OBの方に講師を依頼し、地域で小学生を育む機会としました。

夏休み公民館学習スペース開放

令和4年7月25日、26日、27日、29日、8月5日、19日、23日開催
 市内の小・中学生の皆さんに夏休みの宿題、自主学習、読書などに利用してもらうため会議室等を開放しました。参加者は自分がやりたい勉強の教材を持参し、自分自身で学習を行っていました。

「睡眠」と「健康」の知恵袋

参加者たちが映像を見ながら睡眠について学んでいる様子の写真

令和4年6月22日(水曜日)、7月6日(水曜日)開催
 睡眠についての正しい知識やよい睡眠をとるための方法を学び、睡眠について理解を深めました。また、よい睡眠をとるための寝具の選び方、寝室の明るさや温度、湿度などよりよい睡眠をとるための睡眠環境について学びました。

精明公民館、明治安田生命保険相互会社 共催

グループ体験事業「自彊術(じきょうじゅつ)」

参加者たちが全身の関節や筋肉をほぐしている様子の写真

令和4年6月3日(金曜日)、10日(金曜日)、17日(金曜日)、24日(金曜日)開催
 利用グループの活動へ参加することで、初心者でも気軽に参加できるように工夫しました。
 内容は、全身の関節や筋肉をほぐし血流を良くする健康体操を主とし、楽しく無理なく進めました。

この記事に関するお問い合わせ先

双柳地区行政センター・公民館
電話番号:042-972-9900 ファクス番号:042-972-9902
お問い合わせフォーム