【東吾野地区】<令和元年度事業報告>ご参加ありがとうございました。

更新日:2023年01月31日

ページID : 1639

「人権セミナー」誰もが お互いを尊重し合い 笑顔いっぱい 共に輝いて生きるまち はんのう ~心を病む人たちの人権~ 小さな幸せ

2月17日(月曜日)

東吾野、吾野公民館共催

参加者:40名
対象:一般
講師:合同会社 悠 にこにこハウス代表 佐藤智恵美
 

精神疾患や知的障害者であることで治療が終わったあとも地域に帰れず、精神病院に5年以上におよぶ入院生活を強いられている方が
多くいることや、支援を受けて退院できた方が活き活きと生活されているDVDを見た後、日本の精神科医療の歴史と現状、長期入院を
強いられてきた方の人権と福祉レストラン「にこにこハウス」での取り組みについてお話いただきました。
また、「にこにこハウス」で働いているスタッフ5名の体験発表を伺いました。

参加者たちが映像を見ながら講師の話を聞いている様子の写真

交通安全・防犯講座

1月30日(木曜日)

東吾野公民館、永寿会連合会、飯能市生活安全課共催

参加者:26名
対象:高齢者 一般
講師:飯能市交通安全指導員・飯能警察署生活安全課・飯能市生活安全課職員
 

今回は高齢者を対象に車の運転事故や詐欺事件についての講座を開催しました。
夜道の走行は前方の状況に応じてハイビームで運転する事や怪しい相手からの電話には簡単に回答しないなど
当たり前の事が高齢になると出来なくなってしまう現状をDVDを見ながら学びました。
参加者から質問も多く、実りのある講座でした。

参加者たちがDVDの映像を見ながら講師の話を聞いている様子の写真

お口と頭の健康講座

1月14日(火曜日)

東吾野公民館、ふくしの森・東吾野主催

参加者:17名
対象:一般
講師:認定歯科衛生士 落合美穂先生
理学療法士 西尾大祐先生
 

お口の中を清潔にすることで、がん・糖尿病・動脈硬化・認知症などさまざまな病気の予防ができること。
また食事で五感(味覚、臭覚、視覚、聴覚、触覚)を刺激するには噛むことのできるしっかりした歯を作ること。
などのお話を聞いた後、歯周病や歯垢をためない健康な歯をつくるための基本の歯の磨き方、口を大きく開く体操を教えていただきました。
後半はコグニサイズ(Cognition(認知)とExercise(運動)を合わせた造語)という頭と体を使う運動を体験しました。
この講座内容を実戦して、病気にならない体づくりをしたいと参加者のみなさんは話していました。

参加者たちが講師の説明を聞き、体操をしている様子の写真

書初め教室

12月26日(木曜日)

東吾野公民館主催

参加者:7名
対象:小・中学生
講師:宮川瑶流先生
 

今年も東吾野公民館利用団体「書道研究会」講師の宮川先生にご指導をいただき、書初め教室を開催しました。
9時30から11時30分の2時間で1人約10枚の書初めを書きました。これで冬休みの宿題も完成です!
作品は東吾野地区行政センターロビーにも展示をします。
児童達は「来年も参加します!」と先生に伝えて解散となりました。

参加者たちが書初めを書いている様子の写真と、作品を持った参加者たちと講師が並んでいる集合写真

師走の社会科見学会「貨幣博物館・日本銀行でお金の歴史・役割を学ぶ」

12月17日(火曜日)

東吾野公民館、吾野公民館共催

参加者:6名
対象:一般
 

東京駅を散策した後、貨幣博物館を見学しました。展示内容が充実していて、見学時間の50分を参加者は興味深く熱心に見学していました。
その後、日本銀行の見学会では日本銀行役割についてVTRを視聴した後、建物の見学と業務窓口を見学しました。
予約をしないと入れない施設の見学。参加者のみなさんはとても喜ばれていました。

参加者たちが建物を見学している様子と、VTRを視聴している様子の写真

餅つきをしよう!

12月15日(日曜日)

東吾野公民館、ふくしの森・東吾野共催

参加者:34名
対象:一般
 

今年も地域のお宅から臼と杵をお借りして「餅つきをしよう!」が開催されました。
12臼を参加者、関係者、そして屈強の消防団第9分団員のみんなでペタペタ楽しくつきました。
2臼は大福、きなこ餅、からみ餅にして、豚汁と一緒にいただきました。
10臼は伸し餅にして参加者が持ち帰りました。

参加者たちが餅をつき、調理をして食べている様子の写真

文化遺産講座 「平家物語」の女性像

12月10日(火曜日)

東吾野公民館、ふくしの森・東吾野共催

参加者:29名
対象:一般
講師:関口忠男氏(大東文化大学名誉教授)
 

関口先生をお招きし、文化遺産講座を開催しました。
「平家物語」の女性像とはあまり耳にしない話ですが、講演終了後の質疑応答では多くの質問があり、1回の講演だけでは物足りないと言う意見もありました。参加者の熱心さに驚きました。

参加者たちが講師の話を熱心に聞いている様子の写真

東吾野地区文化祭・ほっこり祭り

11月16日(土曜日)、17日(日曜日)

参加者/来館者:529名
 

1年間の利用団体の成果発表、地域団体による模擬店、奥武蔵創造学園児童の発表などなど大変賑やかな2日間になりました。

 

参加者たちがステージでダンスなどを披露している様子と、模擬店を開いている様子の写真

地域交流グラウンドゴルフ大会

11月2日(日曜日)

東吾野公民館、東吾野体育協会共催

参加者:25名
対象:地区在住、在勤者
 

晴天に恵まれ、みなさん笑顔でプレイを行いました。

青空の下、参加者たちがグラウンドゴルフを楽しんでいる様子の写真

なんでも探訪 皇居東御苑・東京駅で歴史を偲ぶ

10月30日(木曜日)

東吾野 / 双柳 / 加治公民館共催

参加者:23名
対象:一般
 

東京駅と皇居東御苑を訪ねました。
今年は、天皇陛下御即位の年でもあり、多くの方が訪れていました。 コース:飯能駅(9時18分発)⇒ 池袋駅 ⇒ 東京駅 ⇒東京駅丸の内北口 ⇒ 東京駅周辺散策(昼食各自 )⇒ 東京駅丸の内北口集合 ⇒ 皇居東御苑散策 ⇒ 大手門集合 ⇒ 東京駅(15時解散)

文化遺産めぐり 近代日本経済の父 「渋沢栄一の故郷を訪ねて」

10月21日(月曜日)

東吾野公民館、ふくしの森・東吾野共催

参加者:22名
対象:一般
 

近代日本経済の父 渋沢栄一の誕生から生涯に成し得た偉業の数々を学びに故郷深谷市を訪ねました。 見学先にはそれぞれボランティアガイドさんがいて詳しい説明に参加者も熱心に耳を傾けていました。
 

コース:渋沢栄一記念館 → 渋沢栄一生地 → 尾高惇忠生家 → 昼食 → 誠之堂・清風亭 → 中宿古代倉庫群跡 → 道の駅おかべ → 越生 → 毛呂 → 日高 → 東吾野到着

みんなで学ぼう!防災講座 ~猿追い講座~ 猿から作物を守る

10月11日(金曜日)

東吾野公民館、鳥獣被害対策室共催

参加者:13名
対象:一般
講師:埼玉県農業技術研究センター 古谷益朗氏
 

猿などの野生動物に畑を荒らされ、収穫前の作物を食べられてしまうなどの被害が増えています。
今回は鳥獣害防除担当をされている古谷先生に効果的な退治の方法や県内、県外の被害の実態など講演していただきました。

あのまち・このまち探訪「豊洲を歩く」

9月17日(火曜日)

東吾野、吾野公民館共催

参加者:34名
対象:一般
 

お台場から豊洲へのウオーキングを楽しみました。東京テレポート駅をスタートしてお台場海浜公園や豊洲ぐるり公園を経由して豊洲市場を目指しました。
コース:東京テレポート駅 → 夢の広場公園 → セントラル広場(ユニコーン像)→  ウエストパークブリッジ→フジテレビ → お台場海浜公園(自由の女神像)→ のぞみ橋 → 有明テニスの森公園→富士見橋→豊洲ぐるり公園→豊洲市場→市場前駅(各自解散)

参加者たちが自由の女神像など見ながら、豊洲市場を目指してウオーキングを楽しんでいる様子の写真

夏休み社会科見学会「お菓子工場に行ってみよう!」

8月7日(水曜日)

東吾野、吾野公民館共催

参加者:13名
対象:小学生と保護者

 

西武線を利用して「ロッテ狭山工場」の見学会を開催しました。
商品が出来る過程のパネル展示を見たり、ガムの製造ラインをガラス越しに見たり、普段食べているお菓子の作り方の仕組みを勉強しました。
出来たてのお菓子を試食したり、うれしいお土産を頂いたり、夏休みの楽しい体験ができました。

参加者たちがロッテ狭山工場の見学をしている様子と、職員の話を聞いている様子の写真

夏休み子供体験教室

8月4日(日曜日)

東吾野・吾野公民館、東吾野・吾野青少年健全育成の会、飯能市児童センター共催

参加者:25名
対象:小学生と保護者
 

施設隣接型小中一貫校「奥武蔵創造学園」。奥武蔵小学校(東吾野、西川、吾野小学校3校統合)初めての夏休み。
毎年恒例の夏休み子ども体験教室を両吾野公民館、健全育成の会、児童センター共催で開催しました。 木工教室では西川材を使用した「CD・DVD収納ラック」を作りました。
その後、吾野公民館の調理室で「カレー作り」。旧吾野小学校校庭で本格的な「飯盒炊飯」を体験し、みんなで美味しい夕食をいただきました。
夜暗くなってからは入間市児童センター技術専門員・品田豊邦さんを講師にお迎えし、「星空探訪会」を行いました。
大きな望遠鏡から観た土星と木星はキラキラ輝いていました。 猛暑の半日でしたが夏休みの楽しい体験ができました。

参加者たちがCD・DVD収納ラックを作っている様子と、完成したCD・DVD収納ラックと、CD・DVD収納ラックを持って並んでいる参加した小学生たちの集合写真
参加者たちが調理室でカレーを作っている様子と、飯盒炊飯を体験している様子と、完成したカレーの写真
参加者たちが講師の話を聞きながら星空の映像を見ている様子の写真

はんのう キエーロ作成講座

7月2日(火曜日)

東吾野公民館、資源循環推進課共催

参加者:6名
対象:一般
講師:加藤木材工業(株式会社)加藤さん
 

土と太陽と風の力で生ごみを減らす生ごみ処理器「はんのうキエーロ作製講座」を開催しました。
キエーロとは、生ごみ処理箱のことで、家庭からでる生ごみをキエーロの中の土に混ぜ入れると、土の中の微生物の力により生ごみが分解、消滅していきます。料理の残り物や腐ったものを投入でき、虫やにおいもほとんどでないとのことです。
今回は6名の方に参加していただき講師の指導のもと立派なキエーロが完成しました。
これからこのキエーロを活用していただき、生ゴミの減量を推進していただきます。

参加者たちが講師の指導を受けながらキエーロを作成している様子と、完成したキエーロの写真

両吾野地区グラウンドゴルフ大会

6月1日(土曜日)

東吾野公民館、東吾野永寿会連合会、吾野地区老友クラブ連合会共催

参加者:71名
対象:高齢者
会場:奥武蔵小学校校庭
 

初夏を感じる青空の中、奥武蔵小学校校庭にて両吾野地区グラウンドゴルフ大会が開催されました。
初心者の方から大ベテランの方まで、両吾野地区のみなさんが交流を深めました。
試合の前後には地域包括支援センターはちまん町による体力測定コーナーも賑わいました。

青空の下、参加者たちがグラウンドゴルフを楽しんでいる様子の写真

高齢者学級「認知症を予防する ~気になる食事、おすすめレシピ~ 」

5月16日(木曜日)

東吾野公民館、東吾野永寿会連合会 共催

参加者:53名
対象:一般
講師:埼玉石心会病院 食のサービス部 管理栄養士 大川 清 氏
 

「食事をよく噛む」「食事を楽しむ」といった毎日の食生活が、体の衰えやもの忘れの予防にもなること。また効果があるといわれている食品の調理方法など普段の生活の中で実践できることを学びました。
(注意)生の果物、色の濃い野菜でビタミンC、ポリフェノール。青魚でDHAを摂取することが物忘れ予防になるそうです!

参加者たちが映像を見ながら講師の話を聞いている様子と、ピーマンとパプリカのナムルのレシピの写真

この記事に関するお問い合わせ先

東吾野地区行政センター・公民館
電話番号:042-978-1212 ファクス番号:042-978-0574
お問い合わせフォーム