【東吾野地区】<令和5年度>事業を開催しました。ご参加ありがとうございました。

更新日:2024年03月29日

ページID : 7546

春休み親子社会科見学「奥井組入間トラストセンターへ行こう!」

3月28日(木曜日)

奥武蔵青少年健全育成の会、吾野地区行政センター・公民館共催

対象者:小中学生と保護者
参加者:16名

宇宙航空研究開発機構のロケット発射に使用される固体ロケットブースタ(重量約75t)を群馬県富岡の株式会社IHIエアロスペースから鹿児島県種子島宇宙センターまで運ぶ高い輸送技術を持つ株式会社奥井組さんを見学しました。
画像を見ながら詳しく会社の説明を聞いた後、企業PRのペットボトルロケットを作り屋外の広い敷地でみんなで飛ばしました。

春休み社会科見学

腸から元気に!!腸活はじめてみませんか?「腸活料理教室」

3月14日(木曜日)

健康づくり支援課共催

対象者:一般
参加者:16名
講師:健康づくり支援課管理栄養士

5年ぶりに料理教室を開催しました。
前半の30分間は腸内環境をより良い状態に整えるための食事や体操についての講話。その後、腸内フローラ(腸内細菌叢)を整える食材の麦、きのこ、にんにく、乾物、バナナなどを使った主菜、副菜、デザートを参加者と作りました。
メニュ:もち麦ご飯、切り干しピリ辛ミート、ナムル、きのこたっぷり酸辣湯(サンラータン)、甘酒あんみつ

腸活料理教室

「 第37回東吾野・地域を歩こう!」 ~OH!!!発酵、健康、食の魔法!!!を目指して~

3月10日(日曜日)

東吾野スポーツ協会/認定NPO法人飯能市スポーツ協会共催 飯能消防団第九分団後援

対象者:一般
参加者:38名

東吾野地区行政センターを出発し、横手台⇒多峯主山⇒天覧山を経由して「OH!!!発酵、健康、食の魔法!!!」を目指し歩きました。
時折強風でしたが、空気が澄んだ景観は素晴らしく、太陽の日差しを浴びた紅梅とミモザがとてもきれいでした。
当日は中央公園で「商店市×元気市」の開催もあり買い物も楽しみました。

スゴ足

ひな祭りの餅つきをしよう!!

3月2日(土曜日)

ふくしの森・東吾野共催

対象者:一般
参加者:45名

12月に引き続き「ひな祭りの餅つきをしよう!」を開催しました。
ペッタン、ペッタンと14名の子どもたちの参加で明るい笑い声の中、あんこ餅とよもぎ餅、きび餅にして美味しくいただきました。

ひな祭り餅つき

消費生活講座「だまされない消費者になるために」

3月1日(金曜日)

東吾野永寿会連合会共催

対象者:一般
参加者:44名
講師:飯能市消費生活センター 消費生活相談員

最近の悪質商法や詐欺の特徴、被害に遭わないための対策、契約に関するクイズ、お店との付き合い方、クーリングオフ及びお断りの仕方、悪質商法や詐欺の手口及び被害に遭わないための普段からの心構え、クーリングオフ及びインターネットショッピングでの注意事項などを学びました。

防犯

餅つきをしよう!

12月23日(土曜日)

ふくしの森・東吾野共催

対象者:一般
参加者:39名

4年ぶりに「餅つきをしよう!」を開催しました。
初体験の子どもからベテランの先輩方々までと幅広い年齢層で和気あいあいと楽しい時間を過ごしました。その場であんこ、きなこ、大根おろしにからめてみんなで食べました。のし餅はお正月用に持ち帰りました。

正月の餅つき

大人(師走)の社会科見学「日本金融の中心地と下町めぐり」

12月19日(火曜日)

吾野地区行政センター共催

対象者:一般
参加者:11名

飯能駅集合で門前仲町に向かいました。
午前中は富岡八幡宮、深川不動尊などを自由散策。午後は「東証アローズ」を見学。これまでの東京証券取引所の歴史やタブレットと使った株式投資体験など金融取引の実態について貴重な体験をしました。(現地解散)

社会科7見学

防災講座「土砂災害について」「過去の土砂災害からの教訓」

12月17日(日曜日)

自治連東吾野支部共催

対象者:自治連東吾野支部正副会長
参加者:22名
講師:飯能市防災危機管理室・市立博物館職員

明治43年8月に吾野地区で発生した土砂災害発生の記録や令和元年に発生した台風19号被害状況など、過去の経験から教訓として学ぶべき事、また新たな防災の手段、避難所の運営などについて学びました。
 

防災講座

文化遺産講座「東吾野地区と越生」「太田道灌 人と時代」

12月14日(木曜日)

ふくしの森・東吾野共催

対象者:一般
参加者:23名
講師:石川久明 氏 越生町教育委員会生涯学習課文化財担当職員

東吾野地区と越生のつながりについて、前半は渋沢平九郎などの有名人や土地の豪族と著名人を題材にお話を。後半は江戸城を築いた室町時代の名称太田道灌の生きた時代とゆかりの地などについて、映像を絡めてお話をいただきました。

太田道灌

ふるさと歴史講座「古文書からわかる井上の歴史」

11月30日(木曜日)

市立博物館・きっとす共催

対象者:一般
参加者:26名
講師:博物館館長尾崎泰弘 氏、市民学芸員大野正一 氏

井上地区は川で分断された地域で6つもの寺が所在していたことや林業が盛んだったこと、文化や産業の発展などなど、古文書をたどりながら東吾野井上地区について学びました。

komonnzyou

東吾野地区文化祭・ほっこり祭り

11月18日(土曜日)・19日(日曜日)

ふくしの森・東吾野共催

一年間の公民館活動の成果発表と4年振りに復活した地域のみなさんによる模擬店に2日間合わせて約300名の方々が来館され、秋晴れの中、楽しい時間を過ごしました。
 

bunnka1
bunnka2
bunnka3
bunnka4

地域交流グラウンド・ゴルフ大会

10月29日(日曜日)

東吾野スポーツ協会共催 東吾野GGC後援

対象者:東吾野地区在住、在学・在勤
参加者:41名

恒例事業「地域交流グラウンド・ゴルフ大会」を開催しました。
秋晴れの中、わせがく夢育高等学校校庭で教員、生徒さんも交え地域交流を深めました。

グラウンドゴルフ

健康セミナー「認知症にならないヒケツ」

10月26日(木曜日)

ふくしの森・東吾野、東吾野地区行政センター・(公民館)共催

対象者:一般
参加者:21名
講師:田村克起氏、矢部悠莉沙氏(医療法人くすのき会南飯能病院)

認知症を取り巻く環境の定義や症状、原因や種類の講話。クイズや寸劇などを通して認知症の方への対応についてを学んだあと、予防効果のある着座の姿勢でできるヨガの実践「シニアヨガ」を参加者全員で実践し、脳や身体を使う重要性について学びました。

認知症

人権教育研修会「インターネット上の人権問題」

10月24日(火曜日)

飯能市生涯学習課、両吾野地区行政センター・(公民館)共催

対象者:一般
参加者:21名
講師:佐藤佳弘氏(株式会社情報文化総合研究所)

インターネットやメールなどを使ってやり取りされる情報を取り扱うときに求められるマナーがあります。他人に被害を与えないことはもちろん、自分もトラブルに巻き込まれないようにするには努力(学習)が必要であることなど、実際におきたトラブルの被害を例にあげて未然防止を学びました。

人権

Do!ストレッチ★テニスボール

9月26日(火曜日)、10月10日(火曜日)

健康づくり支援課、東吾野地区行政センター共催

対象者:一般
参加者:11名(延べ22名)

健康づくり支援課専門指導員を講師にテニスボールを体に当て、グリグリと回したり押したりしながら自分の体の歪みや凝りをほぐす、自宅にいながら手軽にできるストレッチ体操教室を開催しました。

Doストレッチテニスボール

「第37回東吾野・地域を歩こう!」ユガテ・北向地蔵を目指して ~変化に富んだコースと美しい山村の風景~

10月8日(日曜日)

東吾野スポーツ協会、東吾野地区行政センター共催

対象者:一般
参加者:61名

武蔵横手駅を出発し、五常の滝、北向地蔵、ユガテから下山し、福徳寺を通過し正午に行政センター到着。解散しました。
森林浴を感じながら秋のウオーキングを楽しみました。

地域を歩こう!ユガテ北向地蔵を目指して

夏休みチャレンジ講座「天体望遠鏡を作ろう!」

8月8日(火曜日)

奥武蔵青少年健全育成の会、東吾野/吾野地区行政センター・公民館共催

対象者:小学生、中学生(親子で参加も可)
参加者:8名(小学生)
講師:品田豊邦 氏(吾野在住 名栗げんきプラザ元職員)

昨日、夏休みチャレンジ講座「天体望遠鏡を作ろう!」を開催しました!!
はじめに星、レンズの勉強をして、望遠鏡作りに入りました。
完成後は屋外で望遠鏡の使い方を学びました。

天体望遠鏡作り教室

フィンランド発祥のスポーツ「モルック体験会」

6月25日(日曜日)

東吾野スポーツ協会、東吾野地区行政センター共催

対象者:地区在住・在勤者
参加者:36名
講師:飯能市スポーツ推進委員

昨年度大好評だった「モルック」の体験会をわせがく夢育高等学校校庭にて開催しました。
モルックと言う木材の棒を複数のピンをめがけて投げ、
獲得した点数を競う競技で
ピンを立てたり、拾ったりする動作は筋肉を使い、投げるときは集中力を使い、点数計算では脳を使う健康にとてもよいスポーツです。
真夏日でしたが36名参加者と楽しいひと時を過ごしました。

 

 

モルック大会

家庭教育学級 教育講演会

6月17日(土曜日)

奥武蔵青少年健全育成の会、東吾野/吾野地区行政センター・公民館共催

対象 : 一般
参加者:23名
講師:奥武蔵中学校 安田孝之校長

奥武蔵青少年健全育成の会定期総会終了後、
【「最近のこども事情」様々なデータから見る奥武蔵創造学園の将来像】
をテーマに、学園の今後目指す将来像など安田先生に講演していただきました。

教育講演会

高齢者教場「楽しく学ぼう!防犯・交通安全in東吾野」

5月18日(木曜日)

東吾野永寿会連合会、東吾野地区行政センター・公民館共催

対象者:一般
参加者:49人
講師:東吾野駐在所巡査部長

高齢者を狙った特殊詐欺事件や自転車・自動車運転の交通事故の被害を防ぐため、高齢者学級を開催しました。
寸劇やビデオ鑑賞を通して、参加者の皆さんに自分の身を守る方法を再認識していただきました。

 

高齢者学級

この記事に関するお問い合わせ先

東吾野地区行政センター・公民館
電話番号:042-978-1212 ファクス番号:042-978-0574
お問い合わせフォーム