【令和7年4月から】軽自動車継続検査(車検)での納税証明書の提示が原則不要になります
軽自動車継続検査(車検)での納税証明書の提示が原則不要になります
軽自動車税種別割の車両ごとの納付情報を軽自動車検査協会がオンラインで確認できる「軽JNKS(ケイジェンクス)」の対象に、これまでの三輪および四輪の軽自動車に加え、令和7年度から二輪の小型自動車(総排気量250CC超の二輪車)も追加され、継続検査窓口での納税証明書の提示が原則不要となります。
これに伴い、口座振替で納付された方を対象にした市からの軽自動車継続検査(車検)用納税証明書の郵送を令和7年度から廃止します。
ただし、次のような場合には納税証明書が必要となります。
納税証明が必要となる場合
- 対象車両に過去の未納がある場合
- 中古車の購入直後の場合
- 他の市区町村に引っ越した直後の場合
- 納付直後(納付から最長3週間程度)で、軽JNKSに納付情報が反映されていない場合
注意事項
- 納付後すぐに継続検査(車検)を受ける場合等は、これまでどおり納税証明書の提示が必要です。紙の納付書を使用して金融機関・コンビニエンスストア・飯能市役所窓口でご納付ください。納付完了時点で納税証明書を取得できます。(「領収証書」の右側が納税証明書になっています。)
- 軽JNKSの案内は次のPDFファイルをご覧ください。
軽JNKSリーフレット(PDFファイル:621.8KB)
更新日:2025年03月31日