病児保育
病児保育について
お子さんが病中や病気の回復期にあり保育所や小学校などへ通うことが困難なときに、一時的にお子さんをお預かりするものです。
対象児童
生後6か月から小学6年生まで
病気又は病気回復期の児童で、保護者の勤務の都合、疾病、事故等の理由により、家庭において保育できない場合が対象です。
次の病名及び状態の児童は、他の児童への感染予防等の観点からお預かりできません。
- 麻疹
- 風疹
- 水痘
- 百日咳
- 流行性耳下腺炎
- アデノウイルス(結膜炎・角膜炎症状がある場合)
- 気管支喘息発作
- 感染性胃腸炎(症状が重度の場合)
- 新型コロナウイルス感染症
- 食品、飲料を経口で摂取することが困難な状態
- 重篤な病状で、ベッド上で絶対安静、又は完全隔離が必要な状態
このほか、以下に該当する場合は利用できません。
- 病状の急変が認められる場合や病児保育室の利用は困難と医師が判断した場合
- 診療情報提供書の記載内容に関わらず、病状が重く、預かりが困難と施設が判断した場合
- 隔離室の空きがない場合
基礎疾患を有する場合、その程度によっては、施設の受入体制等の状況により利用できない場合があります。また、頭じらみ症は病気に該当しないため、利用対象外です。
実施施設
こどもクリニックつむぎ「病児保育室ひまり」
所在地:〒357-0065 飯能市大河原934-2
電話番号:042-980-5372
開設曜日:火曜日から土曜日
(日曜日、月曜日、祝日、年末年始は開室していません)
保育時間:午前9時から午後5時まで
定員:1日 3名
利用料金
飯能市民の方または飯能市内にお勤めの方 2,000円
飯能市外にお住まいの方 3,000円
(注意)施設窓口で、生活保護受給証明書又は世帯全員分の市区町村民税非課税証明書を提示された場合は無料です。その他、物品代(おむつ代等)が別途かかる場合があります。
利用方法
実施施設ホームページ(下記参照)を確認の上、施設に直接お申込みください。
(システム予約が必要です)
申し込み・お問い合わせ
こどもクリニックつむぎ病児保育室ひまり
(電話番号:042-980-7784)
利用当日に持参するもの
必ずお持ちいただくもの
- 病児・病後児保育利用申込書 診療情報提供書(市指定)
- 健康保険証またはマイナンバーカード こども医療費受給資格証
- 診察券 服薬中の処方薬及びその説明書
- お薬手帳 母子手帳
- ハンドタオル又はガーゼ(3枚)
- バスタオル2枚(お昼寝の時につかいます)
- シーツ 着替え一式(肌着を含む3組)
- 汚れたものを入れるビニール袋2枚以上
- 飲み物(高熱の方は多めに)
- おはし又はスプーン コップ(月齢に応じて)
- お弁当(併設施設のニモカカカフェ(NPO法人ニモカカ)にてお食事の提供も可能です(有料)。ご希望の方はご相談ください。)
必要により持参するもの
- 哺乳瓶(飲む回数分の本数) ミルク
- 食事用エプロン2枚(普段使っているもの)
- 紙おむつ、おしりふき 歯ブラシ
関連ダウンロードファイル
この記事に関するお問い合わせ先
こども支援部 保育課
電話番号:042-973-2119 ファクス番号:042-973-2120
お問い合わせフォーム
更新日:2025年04月21日