令和7年度会計年度任用職員希望者名簿への登録者募集について
飯能市では、会計年度任用職員として市役所や市の施設で勤務していただける方を募集しています。
会計年度任用職員とは、1会計年度内を任期として任用される非常勤の公務員です。
この登録制度は、あらかじめ希望する職種や勤務時間等を登録していただき、必要に応じて条件に合う方を登録者の中から選考し、会計年度任用職員として採用するものです。
主な職種や登録方法
事務職、保健師、用務員など
勤務条件の例(事務職、保健師、用務員等)(PDFファイル:60.1KB)
「令和7年度会計年度任用職員希望者名簿登録申込書」に必要事項を記入し、職員課(市役所本庁舎3階)へ提出してください。
(注意)郵送の場合には、110円切手を貼った返信用封筒(返信先を明記したもの)を必ず同封してください。
市立保育所など
「令和7年度会計年度任用職員登録申込書」、「市販の履歴書」、「資格証の原本(栄養士のみ、原本を確認し写しをとらせていただきます)」を保育課(市役所本庁舎1階 電話973-2119)へ提出
市立小・中学校など
勤務条件の例(市立小・中学校等)(PDFファイル:38.6KB)
「令和7年度会計年度任用職員希望者名簿登録申込書」及び資格証の写し(資格が必要な職種の場合)を学校教育課(市役所本庁舎別館2階 電話973-3018)へ提出してください。
申込書
令和7年度会計年度任用職員登録申込書(Excelファイル:19.2KB)45.4KB)
令和7年度会計年度任用職員登録申込書(PDFファイル:45.4KB)
職員課(市役所本庁舎3階)でも配布しています。
記入例
令和7年度会計年度任用職員登録申込書記入例(PDFファイル:77.5KB)
(注意)申込書は職員課でも配布しています。
登録有効期間
令和7年度中の採用に限り有効(令和8年3月31日まで)です。
登録から採用までの流れ
- 「会計年度任用職員希望者名簿」へ登録をしてください。登録方法は、職種によって異なりますので注意してください。名簿への登録は通年行っています。
- 各職場から面接等の連絡をします。(注意)仕事内容や勤務条件がご希望と異なる場合もあります。
- 面接等を受けてください。後日、面接等を行った職場から結果を連絡します。
- 合格となった場合、会計年度任用職員として採用されます。
登録要件
地方公務員法第16条の規定に基づき、以下に該当する方は登録できません。
- 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの方
- 飯能市において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない方
- 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した方
(注意)地方公務員法の改正が行われた場合は、その定めるところによります。
勤務条件等
任用期間
最長1年
(注意)勤務実績が良好な場合は、再度任用することがあります。
社会保険等への加入
勤務時間、任用期間等によって社会保険や労働保険(雇用保険、労災保険)に加入します。
手当等
期末手当、勤勉手当、費用弁償(通勤手当)等を市の規定に基づき支給します。
その他注意事項
- 登録いただいても、希望する勤務地や職種の求人がない等の理由で、登録期間中に連絡が無い場合があります。
- 提出された書類は、一切返却しません。
- 会計年度任用職員は、登録者の中から選考するほか、ハローワーク等により直接募集することもあります。
更新日:2024年12月27日