飯能市母子愛育会(通称:はんのう愛育会)

更新日:2025年09月22日

ページID : 1354
黄色のエプロンをかけた飯能市母子愛育会の皆さんの集合写真

 母子愛育会は、親と子を中心に地域全体の健康づくりを行うことを目的にした地区組織です。
飯能市母子愛育会は昭和49年に創立されました。また令和6年度より、通称:はんのう愛育会としての歩みをスタートしました。現在、13支部、約190名の愛育班員が活動しています。
 愛育班員は、受け持ち地区の赤ちゃんが生まれた家庭に「お元気ですか」といった声かけをしたり、子育て交流会などのお知らせをしています。また、近隣の高齢者の方にも声かけや訪問をするなど、様々な場で活躍しています。
 さらに、育児をしている親御さんや同じくらいの年齢のこどもたちが交流を持つ場の提供として、各支部ごとに「子育て交流会」や「三世代交流会」を実施しています。

愛育会の皆さんが子どもたちに縫い物を教えている様子の写真

子育て交流会・三世代交流会は、各支部で地区行政センター等を会場におこなっています。
お住まいの地域にかかわらず、どちらの支部の交流会にも参加することができます。
みなさまのご参加をお待ちしています。

詳しくは以下の添付ファイルを参考にしてください。

班員を募集しています

活動仲間も性別・年齢・育児経験は全く問いません。活動趣旨に賛同し、前向きに気持ちよくルールを守って活動できる方を歓迎します。

恩賜財団母子愛育会とは

全国の愛育班の活動を紹介しています。

この記事に関するお問い合わせ先

健康推進部 保健センター
電話番号:042-974-3488
ファクス番号:042-974-6558
お問い合わせフォーム