新型コロナワクチン接種証明書の発行・予防接種済証について
令和6年度以降のワクチン接種証明書について
接種証明書アプリのダウンロードおよびアプリによる接種証明書の新規発行、コンビニエンスストアでの接種証明書の発行は、令和6年4月1日より機能が停止され、発行することができなくなりました。3月31日までの画像の保存機能等(画像のダウンロードやスクリーンショット)で保存したものは有効となります。
令和6年3月までに接種された分のワクチン接種証明書につきましては、保健センター窓口にて紙による接種証明書の発行を引き続き受け付けています。
書面による海外渡航用及び国内用の接種証明書の申請・交付
費用
無料
対象者
ワクチン接種時に飯能市に住民票があった方で、海外渡航予定がある方
または、接種済証等を紛失された方
申請方法
1. 申請書類を保健センターへ提出してください(郵送可)。
郵送先 〒357ー0021 飯能市双柳371-13
飯能市健康推進部保健センター
2. ホームページからの申請(受け取りは保健センター窓口となります)
3. マイナポータルぴったりサービス(受け取りは保健センター窓口となります)
- 注意:令和3年11月10日より受付開始
- 注意:海外渡航用のみのご案内となります
- 注意:マイナポータルぴったりサービスを用いた申請は、申請書を印刷して窓口へお持ちいただくか、郵送していただく申請になります。オンライン申請には対応しておりませんのでご了承ください。
申請日から1週間後に、保健センター窓口でお渡しします。
申請書類
- 申請書(保健センターにもございます。)
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書 (Excelファイル: 32.8KB)
- パスポートの写し(海外渡航用のみ)
- マイナンバーカード、運転免許証等の本人確認書類(日本国内用のみ)
- 旧姓・別姓・別名確認書類の写し(パスポートに漢字で旧姓・別姓・別名の記載がある方)
- 接種券(接種済証・接種記録書・予診票の写しでも可)の写し
- 委任状 (本人以外の方が申請する場合。本人の住所に送付する場合は不要)
- 返信用封筒(郵送での送付を希望する方。宛名の記載および切手を貼付したもの。)
(注意)住民票住所以外への送付を希望する場合は、居住や勤務を証明するものの提示が必要です。
証明書の受領方法
窓口での受領
窓口にお越しの際は、ご本人様のマイナンバーカード、運転免許証等の本人確認書類をお持ちください。
なお、ご本人様以外が来られる場合は、委任状をご記入いただき窓口にお持ちください。
郵送による受領
返信用封筒で送付します
従来の予防接種済証

日本国内での利用については、すでにお持ちの「予防接種済証」は従来どおりご利用いただけます。
「予防接種済証」の様式は、右図とおりです。
(注意)以前の「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)」の(臨時)とは、臨時の接種済証との意味ではなく、新型コロナウイルスの臨時の予防接種という意味です。正式な予防接種済証ですので、大切に保管してください。
この記事に関するお問い合わせ先
健康推進部 保健センター
電話番号:042-974-3488
ファクス番号:042-974-6558
お問い合わせフォーム
更新日:2024年12月17日