☆Do!ストレッチ★お申込み期間は、3月5日水曜日で終了しました☆

更新日:2025年03月05日

ページID : 8130

3月5日水曜日でお申込み期間は終了しました。キャンセル待ちも含め、定員を超えるたくさんのお申込みをいただきありがとうございました。

講座の募集ちらしです。内容は下記募集内容に記載しています。

募集内容

日時 3月7日、14日、21日 金曜日全3回 13時30分~15時

会場 加治地区行政センター 第1会議室

定員 12名

参加費 200円(保険代等。初日に集金)

持ち物 ヨガマット、バスタオル、ストレッチ用タオル(縦約33センチメートル横80センチメートル以上の大きさ)、飲み物、汗拭きタオル、運動できる服装・靴

講師 保健センター専門指導員

申込み 2月4日(火曜日)~3月5日(水曜日)までに、いずれかの方法で加治地区行政センターへ

  1. スマホ 申込みフォーム(24時間利用可能な電子申請
  2. 電話 042-972-2313(平日8時30分~17時15分)
  3. ファクス 042-972-9805(氏名、住所、電話、年齢を明記)

その他 テニスボール、ゴルフボールは、保健センターで用意します。

講座の目標

講座の目標は、『感じること』

長年、運動講座を開催していると「体が硬くてストレッチは苦手」という声を耳にします。そういう方のほとんどが、「うまくできない」「曲がらない」「見本と同じ形になれない」、そんな悩みをお持ちです。

カラダとココロのリフレッシュのために行うストレッチで大切なのは、『どこまでやわらかいのか』という客観的な感覚ではなく、『伸びていることを感じる』主観的な感覚です。

この『伸びていることを感じる』という主観的な感覚は、ストレッチ上達の第一歩であり、王道であり早道でもあります!また、効果も得やすくなり不調改善へとつながりやすくなります。

さらに、『変化』を感じられれば、継続する大きな力になります。「ストレッチは苦手」を克服できることもあるでしょう。

凝ってるな、伸びてるな、気持ちいいな、伸びが悪いな、左と右の伸びが違うな・・・等、いわゆる『体の声』を感じられるようになることが、この講座の目標です。

ストレッチ好きな方だけでなく、ストレッチ苦手な方も、ぜひ講座に参加して主観的な感覚でストレッチしてみてください‼

お申込み、お待ちしております♪

コバトンALKOOマイレージポイント付与対象講座です

コバトンALKOOマイレージのロゴです。コバトンALKOOマイレージの青い文字とコバトンの顔がデザインされています。

講座に参加すると『健康・体力づくり教室参加ポイント(300ポイント)』をプレゼントします。コバトンALKOOマイレージに参加されている方は、スマートフォンを持参してください。

コバトンALKOOマイレージは、埼玉県の健康長寿埼玉プロジェクトが推進するアプリ(ALKOO)の歩数管理システムを利用した健康増進事業です。飯能市で参加すると、通常のポイント以外に飯能市独自のポイントプレゼントが受けられます。詳しくは、下記リンクをご覧ください。

飯能市のコバトンALKOOマイレージ(飯能市HP)

お申込みはこちらコバトンALKOOマイレージ(県HP)

凝りのおはなし

凝りとは

凝りとは、文字どおりひとつのこと(ところ)に集中することです。

人間の体には、流れがあります。血液の流れ、水分の流れ、リンパ液の流れなど。消化や新陳代謝も体の大きな仕組みからみると流れに含まれるとも言えます。このいろいろな流れがある中で、『凝り』を作るのに深く関わっているのが、血液・水分・リンパ液の流れです。これらの流れが滞り、一つのところに集中し溜まると『凝り』になります。原因としては、同じ作業や動作の繰り返し、知らず知らずついた日常生活の中の癖、崩れてしまった姿勢の悪さ、ごろごろ過ごす休日、歩かない日などです。

若い時には、感じなかったり無かったりした流れの悪さや凝りも、40歳を超えるといろいろなアピールをしてくるようになります。「今までと違う」と感じることが出始め、年齢を重ねる毎に感じる頻度が増え、やがて多くの方が、だるい、重いといった「日々不調」を感じるのではないでしょうか。

その不調をそのままにしておくと、からだとこころにじわじわと忍び込んで常態化し、『老化』を促進してゆきます。肩が凝るな~くらいだったのが気づけば、腰が、膝が、股関節が、など不調や痛いところだらけに。

凝りが引き起こすこれらの症状の怖いところは、筋肉が硬くなりバランスが崩れることで、骨の変形につながることです。骨が変形してしまうと、残念ながら「手術とリハビリ」という治療の確率は高くなってしまいます。費用はかかるしリハビリはつらいし。

こうなるまでには、たくさんのターニングポイントがあります。40歳を過ぎたら凝り退治。節目節目の年齢などを目安に、からだのメンテナンスに目を向けてみてください。

凝りをほぐすメリット

体の凝りをほぐすと次のようなメリットが挙げられます。

  • 関節の痛みの改善や予防
  • 良い姿勢につながる
  • 体のバランスが整う
  • 動作が楽になる
  • 肩や股関節の可動範囲が広がる
  • トレーニングの効果アップ
  • むくみが取れる
  • 深い呼吸ができる

このようにいろいろなメリットがありますし、これ以外にも感じるメリットは個人個人さまざまあるでしょう。身体の痛みや不調が減少すると、前向きになれたり、元気が出たり、リラックスできたり、こころの健康づくりにもつながります。

気持イイをサポートしてくれるボールとタオル

タオルとテニスボールの写真。オレンジ色、白、緑のストライプ柄の畳んだタオルの上に、硬式の黄色いテニスボールが2個乗っています。

体をほぐしたり伸ばしたりするのは、つらいだけだったり、効果が感じられなかったりして案外うまくいかないもの。

そんな時、ちょっとした道具を使うとほぐれた感や伸びた感を実感できることも。

この講座ではテニスボール、ゴルフボール、タオルを使って凝りをほぐりたり、体を伸ばしたりします。

ごく身近なタオル。使わない時も邪魔にならない小さなボール。これらの力が、あなたのからだの気持イイをサポートしてくれます。

使用する道具のスペック

  • テニスボール(硬式)
  • ゴルフボール(練習用)
  • タオル
  1. 縦約33センチメートル、横約88センチメートル(フェイスタオルサイズ)またはスポーツタオル
  2. バスタオル(普通サイズ)

この記事に関するお問い合わせ先

健康推進部 保健センター
電話番号:042-974-3488
ファクス番号:042-974-6558
お問い合わせフォーム