保育所(園)での一時預かり
保育所(園)での一時預かりについて
保育所名 | 所在地 | 年齢 | 利用日時 | 金額 |
---|---|---|---|---|
山手保育所 | 山手町 19-4 |
1歳から(歩行可能、卒乳できている、離乳食完了)就学前まで | 月曜~金曜:8時30分~16時30分 | 1日1,800円 半日(4時間以内)1,000円 (飲食費を含む ) |
ぽかぽか保育園 | 大字双柳 1284-1 |
生後1ヵ月半から 就学前まで |
月曜~日曜:8時~16時 延長保育 :16時~17時 |
1日 0歳 2,500円・延長1時間500円 1歳以上 2,000円・延長1時間500円 飲食費 400円 雑費 150円 |
飯能元氣保育園 | 大字永田 547 |
生後1ヵ月半から 就学前まで |
月曜~土曜:8時~16時 延長保育 : 7時~ 8時 延長保育 :16時~20時 |
1日1,800円・延長30分300円 (希望給食あり別途料金下記参照) |
シーザース クリーク チャイルド ケア | 大字双柳 353-121 |
3才児から 就学前まで |
月曜~金曜:8時30分~16時30分 | 月曜~金曜:1日 2,200円(給食費含む) |
山手保育所の一時預かり
山手保育所では、飯能市に住所を有する満1歳から就学前のお子さんを、下記一覧表の利用理由等により該当する利用区分で一時的にお預かりします。
利用前にお子さんも一緒に面接を行います。面接後、申請要件・利用要件を満たす場合は空き状況により利用できます。
申し込み・問い合わせとも 山手保育所(電話番号042-978-8216、ファクス番号042-972-7785)
(注意) 問い合わせは、月曜から金曜の8時30分から16時30分(土曜日、日曜日、祝日は不可)
山手保育所一時預かり保育事業利用区分一覧表
利用理由 | 提出書類 |
---|---|
就労 | 就労証明書(原本) |
就学 | 学生証のコピー、登校が必要な日がわかるもの(時間割表や年間スケジュール等) |
求職(仕事の面接や説明会、ハローワーク) | 求職活動中の証明(面接通知、会社が発行した会社訪問の通知、ハローワークの担当者の証明等) |
利用理由 | 提出書類 | 備考 |
---|---|---|
傷病 | 通院や入院がわかる書類、診断書等 | 緊急で利用した後、主治医の診断書等により定期的に通院等することが明らかな場合は、非定型保育サービス事業の区分 |
通院 | 通院がわかる領収書 | 緊急で利用した後、主治医の診断書等により定期的に通院等することが明らかな場合は、非定型保育サービス事業の区分 |
看護 | 通院がわかる領収書、入院がわかる書類、診断書等 | 緊急で利用した後、主治医の診断書等により定期的に通院等することが明らかな場合は、非定型保育サービス事業の区分 |
介護 | 障害者手帳、要介護認定書、診断書のいずれか1点(ヘルパーに依頼の場合は、包括支援センター、看護ヘルパー等の介護スケジュール) | 緊急で利用した後、主治医の診断書等により定期的に通院等することが明らかな場合は、非定型保育サービス事業の区分 |
出産 | 母子手帳の写し(出産予定日がわかるもの) | 緊急で利用した後、主治医の診断書等により定期的に通院等することが明らかな場合は、非定型保育サービス事業の区分 |
冠婚葬祭 | 案内状や招待状等 | 緊急で利用した後、主治医の診断書等により定期的に通院等することが明らかな場合は、非定型保育サービス事業の区分 |
利用理由 | 提出書類 |
---|---|
理由は問いません。 | 証明書類不要 |
- 主な利用理由以外に配偶者がいる場合はその他保育にかける理由に該当する証明の提出が必要(例:母・出産、父・仕事の場合は主な利用理由として、母の出産の証明(母子手帳の写し)と、父の仕事をしている証明(就労証明書)が必要となる)
- お子さんの健康状態等によっては、お預かりできない場合があります。
ぽかぽか保育園の一時預かり
保育者のパートタイム就労などに伴う一時的な保育、出産や疾病、冠婚葬祭等の理由で、一時的に保育できない時、お子さんを保育園でお預かりするサービスです。また、保育者のためのリフレッシュ保育サービスも行っています。
申し込み・問い合わせとも ぽかぽか保育園(電話番号042-974-8300)
飯能元氣保育園の一時預かり
労働・就学等による非定型保育と通院、入院、出産、家族の介護・看護、災害、事故、親族の冠婚葬祭等による緊急的保育があります。
希望により、給食が利用できます。(昼食200円・夕食300円)
申し込み・問い合わせとも 飯能元氣保育園(電話番号042-975-1288)
シーザース クリーク チャイルド ケアの一時預かり
平成27年6月1日から、余裕教室を活用した一時預かり事業を実施しています。
申し込み・問い合わせとも シーザース クリーク チャイルド ケア(電話番号042-978-4000)
この記事に関するお問い合わせ先
こども支援部 保育課
電話番号:042-973-2119 ファクス番号:042-973-2120
お問い合わせフォーム
更新日:2023年04月01日