森林整備補助金一覧
森林整備を行う方を支援します
市内で間伐や枝打の森林整備を行う方に補助金を交付します。
詳細については、お気軽にご相談ください。
補助事業一覧
内容 | 間伐の実施に対して補助金を交付 |
---|---|
対象樹種 | スギ・ヒノキ・サワラ |
規模 | 0.05ヘクタール以上 |
補助率 | 【林齢11~20年生】 1ヘクタール当たり80,000円 【林齢21~60年生】 1ヘクタール当たり130,000円 【林齢11~20年生】 1ヘクタール当たり130,000円 【林齢21~60年生】 1ヘクタール当たり200,000円 |
申請者 | 森林の土地所有者又は造林者 |
申し込み |
|
条件 |
|
締切 | 実績報告書の提出は3月20日締切 |
申請書類
間伐奨励事業補助金
間伐奨励事業補助金交付申請書 (Wordファイル: 15.6KB)
間伐奨励事業補助金写真台紙(実施前) (Wordファイル: 27.0KB)
枝打奨励事業補助金
枝打奨励事業補助金交付申請書 (Wordファイル: 13.1KB)
枝打奨励事業補助金写真台紙(実施前) (Wordファイル: 27.0KB)
内容 | 枝打の実施に対して補助金を交付 |
---|---|
対象樹種 | スギ・ヒノキ・サワラ |
規模 | 0.05ヘクタール以上 |
補助率 | 【林齢11~15年生】 1ヘクタール当たり110,000円 【林齢16~35年生】 1ヘクタール当たり230,000円 |
申請者 | 森林の土地所有者又は造林者 |
申し込み |
|
条件 |
|
締切 | 実績報告書の提出は3月20日締切 |
支障木の伐採費用の一部を補助します
生活環境の改善のため、森林の伐採を行う方に補助金を交付します。
区分 | 道路に隣接する森林 | 建築物に隣接する森林 |
---|---|---|
範囲 | 道路の路肩から20メートル以内 | 建築物から20メートル以内 |
樹種 | 竹を除く樹木 | 竹を除く樹木 |
林齢 | 20年生以上 | 20年生以上 |
補助率 | 事業実施額の2分の1 | 事業実施額の3分の1 |
申請者 | 支障木の所有者等 | 支障木の所有者等 |
対象樹木1本当たりの交付限度額 |
5万円 | |
交付限度額 | 20万円 | 15万円 |
例)道路に隣接する森林の伐採
伐採本数5本の見積金額が40万円の場合 …交付金額 20万円
40万円×1/2=20万円 < 5本×5万円=25万円
伐採本数3本の見積金額が40万円の場合 …交付金額 15万円
40万円×1/2=20万円 > 3本×5万円=15万円
生活対策森林伐採事業補助金概略図 (PDFファイル: 86.4KB)
申し込み
- 事業実施前に所定の申請書に位置図、実施前の写真、見積書等を添付し、申し込む
- 事業完了後は実施後の写真等が必要
- 実施場所が埼玉県の地域森林計画の対象森林となる場合は、伐採及び伐採後の造林の届出書の提出が必要
条件
- 補助金の額に、1,000円未満の端数が生じたときは、当該端数金額を切り捨てる
- 当該年度補助は、1回まで
- 伐採した木は、玉切りし、整理すること
- 枝条等は、周囲に散逸しないように整理すること
- 他の伐採に係る補助金との併用不可
申請書類
生活対策森林伐採事業補助金交付申請書 (Wordファイル: 17.0KB)
生活対策森林伐採事業補助金写真台紙(実施前) (Wordファイル: 27.0KB)
生活対策森林伐採事業補助金承諾書(同意書) (Wordファイル: 11.0KB)
締切
実績報告書は、3月20日までにご提出ください。
伐採及び伐採後の造林の届出の手続きは、次のリンクをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
農林部 森林づくり課
電話番号:042-978-5061 ファクス番号:042-974-6737
お問い合わせフォーム
更新日:2023年04月01日