市民課で無料で顔写真を撮影します(マイナンバーカードの申請サポート)
マイナンバーカードの申請時来庁方式による申請
職員が顔写真を無料で撮影し、マイナンバーカードの申請をサポートします。
- 電話で事前予約をし、必要書類をお持ちのうえ、市民課へお越しください。
- 職員が顔写真を無料で撮影します。
- マイナンバーカードは簡易書留郵便等でご自宅へ郵送します。
予約専用電話 042-978-9951(受付時間 8時30分~17時15分 平日のみ)
お持ちいただくもの
- 通知カード
- 個人番号カード交付申請書
(注意)地方公共団体情報システム機構から 二次元コード付きのマイナンバーカード交付申請書が届いた方はお持ちください。 - 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
- 本人確認書類
下記のAを1点、またはBを2点。ただし、通知カードをお持ちでない場合は、Aを2点、またはAとBを1点ずつ。- 運転免許証、住民基本台帳カード(写真付きのもの)、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)、パスポート、在留カード、身体障害者手帳など
- 健康保険証、介護保険証、母子手帳、年金手帳(年金証書)、医療受給者証、社員証、学生証など
(注意)15歳未満の方、成年被後見人の方は必ず法定代理人が同行してください。上記「持ち物」に加えて以下の書類が必要です。
- 法定代理人の本人確認書類(上記のAを1点またはBを2点)
- 代理権が確認できるもの(15歳未満の方で本籍地が飯能市の場合、または本人と法定代理人が同一世帯かつ親子関係にある場合は不要)
お知らせ
- 必ず本人が来庁し申請してください。代理人による申請はできません。
- マイナンバーカードの申請から交付までは1か月半程度かかります。
- 通知カードおよび住民基本台帳カードは、申請受付の際に回収します。
- 本人確認書類が不足していたり、通知カードをお持ちでない場合には、申請時来庁方式で申請できない場合があります。その場合は顔写真を撮影したのち、交付時来庁方式での申請とさせていただきます。
各地区行政センターでもマイナンバーカードの申請を受け付けています
市役所のほかにも各地区行政センターでマイナンバーカードの申請を受け付けています。期日・会場をご確認のうえ、各地区行政センターへ電話で予約してください。
各地区行政センターでマイナンバーカードの申請を受け付けます(予約制)

更新日:2023年05月17日