飯能市住宅リフォーム事業補助制度について
制度概要
飯能市民の方が、市内事業者による住宅の増・改築等リフォーム工事を行う場合に、その費用の一部を補助します。
- 申請受付期間中に着工し、支払いまで完了する工事が対象となります。
- 工事が完了し、支払いまで終わった後に申請してください。
- 予算に達し次第、受付を終了します。
申込方法
4月1日以降に工事に着手し、お支払いも含め工事完了後、市役所本庁舎別館1階産業振興課窓口へ下記書類を提出してください。(郵送可)
- 飯能市住宅リフォーム補助金交付申請兼請求書(Wordファイル:15.9KB)
- 同意書(Wordファイル:10KB)
- 工事前の住宅全体写真
- 補助対象工事部分の施工前の写真及び完了後の写真
- 補助対象工事の内訳書及び領収書の写し
- 請求書(PDFファイル:110.7KB)
(振込先金融機関欄には申請者ご本人の名義をご記入ください。) - 振込先口座の通帳の写し
(通帳見開きページに記載されている【銀行名、支店名、預金科目、口座番号、口座名義】が確認できるもの。)
申請受付期間
2025年4月1日(火曜日)~2026年2月27日(金曜日)
予算に達し次第終了いたします。
補助対象者
- 補助対象住宅の所有者であって、リフォーム工事を完了した方
- 市税(国民健康保険税を含む)に未納がない方
- 同一年度において、飯能市多世代同居・近居住宅リフォーム事業補助金又は飯能市多世代同居・近居住宅取得事業補助金等の交付を受けていない方
補助対象住宅
- 市内に存する建築後5年以上が経過している住宅又はマンション
- 住宅の所有者が居住する住宅又はマンション
(注意)マンションの場合は、個人の専有部分の工事であること
補助対象工事(下記の条件すべてに該当するリフォーム工事)
- 対象工事一覧表(PDFファイル:66.3KB)に掲げる対象工事であること
- 補助対象工事費が20万円(税抜)以上であること
- 市内事業者が行うリフォーム工事であること
市内事業者については、申請者様自身でお探しください。
参考に、下記のファイルをご覧ください。
住宅リフォーム事業者団体登録制度事業者一覧 - 令和6年度までの利用事業者一覧(PDFファイル:111.6KB)
補助金額
補助対象工事費(税抜)の5パーセントの額とし、3万円が限度額となります。
(注意)千円未満は切捨となります。
住宅リフォームや住宅取得に対する他の補助金制度を紹介します。(飯能市住宅リフォーム補助金との併用はできません)
- 国等の補助金や介護保険利用料助成金を使う場合は、当該補助金等の対象となる工事部分に対して、飯能市住宅リフォーム補助金を併用することはできません。ご不明な点がございましたらお問合せください。
屋根の点検をはじめとする飛び込み営業にご注意!!
事例
突然近所で屋根工事をしているという業者が来訪して、「屋根が浮いているところがある。」「無料で点検する。」などというので点検を依頼した。業者が屋根に上ったあと、撮った写真を見せられ「このままでは雨漏りする。早く修理したほうがいい。」と言われ、その場で工事を依頼してしまった。さらに「雨どいと外壁も直さないと防水効果が発揮できない」等不安をあおられ、不必要な追加工事を契約させられた。
困ったときは、消費生活センター等にご相談ください。(消費者ホットライン188)
この記事に関するお問い合わせ先
環境経済部 産業振興課
電話番号:042-986-5083 ファクス番号:042-974-6737
お問い合わせフォーム
更新日:2025年04月01日