妊娠届・母子健康手帳・妊婦健康診査

妊娠がわかったら、妊娠届出をして「母子健康手帳」をもらいましょう。
妊娠届出の受付と、母子健康手帳の交付は「飯能市こども家庭センター(保健センター内)」で行っています。
「飯能市こども家庭センター(保健センター内)」へのアクセスはこちら。
令和7年7月から本庁舎1階「こども支援課」でも母子健康手帳の交付が可能になりました。
「予約制」となります。
予約の申し込みはページ下方、「飯能市予約・申込サービスで予約」からお申し込みください。
妊娠届
市内に住民票があり、胎児の心拍が医療機関において確認された方は、「妊娠届出書」を飯能市こども家庭センター(保健センター内)へ提出してください。
届出を受け付ける際に、「母子健康手帳」を交付します。
「妊娠届出書」は、飯能市こども家庭センター(保健センター内)の窓口で配布しています。また、このページ下部からダウンロード、印刷することも出来ます。
受付窓口・受付時間
受付窓口
飯能市こども家庭センター(飯能市保健センター内)
アクセスはこちら。
受付時間
平日の午前8時30分から午後5時15分まで(祝日・休日、年末・年始は休業)
注意事項
現在、駅サービスコーナーでも妊娠届出の受け付けをしておりますが、母子健康手帳、妊婦健康診査助成券等のお渡しのみとなります。後日、保健師や助産師が連絡を入れさせていただきます。面談やお電話で体調等についてお伺いしたり、妊婦のための支援給付、妊娠・出産・子育てについてのサービス等に関する情報をお伝えさせていただきます。
申請できる方
妊婦本人および家族等の代理人の方により申請が可能です。
申請時に必要なもの
届出をする際は、「妊娠届出書」に加えて以下のものをご用意ください。
妊婦本人が申請する場合
- 個人番号確認書類(個人番号カード、個人番号通知カードなど)
- 本人確認書類(個人番号カード、運転免許証など)
家族等の代理人が申請する場合
- 委任状(妊娠届出書を確認してください。下記よりダウンロードできます。)
- 代理人の本人確認書類(個人番号カード、運転免許証など)
- 妊婦の個人番号確認書類(個人番号カード、個人番号通知カードなど)
注意事項
- 本人確認書類は、顔写真つきの公的証明書なら1点、顔写真のない公的証明書(健康保険証、年金手帳など)なら2点必要です(下記のファイルを参照してください)。
- 妊娠届出書(アンケート)は、妊婦本人が記入してください(妊婦本人が申請をする場合、委任状部分の記入は不要です)。
- 代理人の方が申請する場合は、妊婦本人に連絡を取らせていただくため、日中に連絡がとれる電話番号や都合が良い時間帯をお知らせください。
妊娠届出時に、面談とアンケートを行っています。
妊娠中から子育て期にわたる継続的な支援をするため、妊娠届出時に保健師や助産師による妊婦本人との面談とアンケートを行っています。
届出時に面談ができなかった方には、後日、保健師や助産師が電話等により体調等を確認します。
継続的な支援のためにも、できるかぎり妊婦本人が妊娠届出を行うようにお願いします。
番号確認と本人確認について (PDFファイル: 139.6KB)
「妊婦支援給付金」を支給します!
子ども・子育て支援法が改正され、飯能市では「妊婦のための支援給付」として妊娠時と出産後の2回に分けて妊婦支援給付金を支給します。 詳細は、下記ページをご参照ください。
母子健康手帳
母子健康手帳は、妊娠、分娩の経過や、お子さんの健康状態を記録するためのものです。
妊婦健康診査、乳幼児健康診査、予防接種の時などに必要です。
妊婦健康診査・産婦健康診査・新生児聴覚スクリーニング検査
妊婦健康診査・産婦健康診査・新生児聴覚スクリーニング検査は、お母さんと赤ちゃんの健康を守るためのものです。医療機関で定期的に健診や検査を受けましょう。
助成券について
妊婦健康診査・産婦健康診査・新生児聴覚スクリーニング検査の助成を行っています。
母子健康手帳とともに妊婦健康診査・産婦健康診査・新生児聴覚スクリーニング検査助成券をお渡ししています。妊娠届出された日以降に受診した妊婦健康診査が対象となります。
委託医療機関(埼玉県の医療機関と助産所、または東京都、千葉県、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県の一部医療機関)で使用できます。
助成券に記載されている項目以外の検査費用や助成券の金額を超えた費用は自費となります。
里帰り等の理由で、指定医療機関以外で妊婦健康診査を受ける場合には、この助成券は使用できませんが、後ほど健診でかかった費用の一部を市に請求することができます。
転入・転出をされた方へ
転入された方
妊娠されており母子健康手帳をすでにお持ちの方で、他市町村から転入された方は飯能市の妊婦健康診査・産婦健康診査・新生児聴覚スクリーニング検査助成券をお渡しします。
転入前の市町村の助成券と差し替えいたします(母子健康手帳は転入前のものをそのまま使います)。
飯能市こども家庭センター(保健センター内)で受け付けています。詳しくは「受付窓口・受付時間」をご確認ください。
令和7年7月から本庁舎1階「こども支援課」でも差し替えが可能になりました。
「予約制」となります。
予約の申し込みはページ下方、「飯能市予約・申込サービスで予約」からお申し込みください。
転出される方
飯能市から転出された方は、飯能市で発行した妊婦健康診査・産婦健康診査・新生児聴覚スクリーニング検査助成券は使用できなくなります。必ず転出先の市区町村にお問い合わせください。
飯能市予約・申込サービスで予約
ご来庁希望の30日前から予約を受け付けています。以下の「飯能市予約サービス」のリンクから予約してください。
(注釈)予約には事前アカウント登録が必要です。
(注釈)飯能市予約・申込サービスでの予約は前日午後5時15分までとなります。
この記事に関するお問い合わせ先
健康推進部 保健センター
電話番号:042-974-3488
ファクス番号:042-974-6558
お問い合わせフォーム
更新日:2025年06月16日