富士見保育所のご案内

保育所の概要
所在地 | 電話番号 | 定員 | 入所月・年齢 |
---|---|---|---|
飯能市双柳429-1 | 042-972-2112 | 100人 | 2歳児から |
保育時間
- 月曜~金曜日 午前7時30分~午後7時00分
- 土曜日 午前7時30分~午後1時30分
沿革
- 昭和47年4月1日 飯能第7保育所として設置された
- 昭和56年4月1日 飯能市立富士見保育所に名称変更
保育目標
- じょうぶな子 健康で安全な生活ができなかよく遊べる子どもに
- 思いやりのある子 自分も好き、友だちも好き、心豊かなやさしい子どもに
- 意欲のある子 好奇心を持ち、自ら考えチャレンジする子どもに
富士見保育所の特色
- 静かな住宅街の中にある園舎です。園庭では毎日、外遊びが大好きな子どもたちの元気な声が響いています。たくさんの「楽しい」体験と好きな遊びをみつけて、子どもたちは遊びを通して好奇心や探求心を養います。
- 大きいクラスの子が小さいクラスの子と手を繋ぎ、散歩に出かけます。ちょっと足をのばすと公園や第二天覧山など、四季折々の自然が満喫できます。このような異年齢児の交流も多く、一緒に活動する機会を設け、思いやりの心を育んでいます。
- 毎年、食育の一環で園庭の小さな畑やプランターで野菜づくりをしています。育てた野菜を収穫する喜びを味わい、食への興味・関心を深め、食べる楽しみに繋げています。
富士見保育所のお知らせ
地域のみなさんへ
園庭開放日
毎週火曜日~金曜日 9時30分~11時30分
その他の交流事業
- 保育所体験 保育所の生活を体験してみませんか?
1日1組(要予約) 毎週火曜日(5月~2月) 10時00分~11時30分 - 絵本の貸出し
富士見保育所の行事
4月 | 入園式 |
---|---|
5月 | |
6月 | 春の地域交流会(どろんこあそび)(注釈) 個人面談 |
7月 | プール開き 夏の地域交流会(七夕)(注釈) 夏まつり |
8月 | |
9月 | |
10月 | 秋の地域交流会(注釈) 秋の遠足(芋ほり) 引き渡し訓練 |
11月 | 運動会 |
12月 | クリスマス会 |
1月 | お楽しみ会(生活発表会) |
2月 | 冬の地域交流会(節分)(注釈) おもいで遠足 |
3月 | ひなまつり 準備会 お別れ会 卒園式 |
- 毎月の行事…お誕生会 身体測定 避難訓練
- 5~2月保護者による保育士体験
- 春、秋の2回嘱託医による健康診断実施
(注釈)マークの行事は地域の方も参加できるので遊びに来てください。
「あそびにきませんか」にて今年度の日程をお知らせしています。
公立保育所・公立幼稚園の地域子育て支援「あそびにきませんか」
その他、詳しい日時はお問い合わせください。
案内図
飯能市立富士見保育所の地図
- 299バイパス、ファミリーマート飯能双柳店の南側
- STEPの1階
マイ保育所登録お待ちしております
妊娠中から子どもが就学するまでの特に不安の多い時期に、登録保育所がかかりつけの「マイ保育所」として子育てのお手伝いをします。
「子育て相談」、「育児見学・プレママ体験」、「保育所見学」や、身長・体重の測定、絵本の貸し出しなどのサービスを無料で受けることができます。
富士見保育所 重要事項説明書
この記事に関するお問い合わせ先
こども支援部 保育課
電話番号:042-973-2119 ファクス番号:042-973-2120
お問い合わせフォーム
更新日:2025年04月23日