飯能市廃棄物減量等推進員について
ごみ減量・リサイクル推進説明会について(お礼)
初めて廃棄物減量等推進員になられた方や、市民の皆さんを対象に、「ごみ減量・リサイクル推進説明会」を開催しました。多数の方にご参加いただき、ありがとうございました。
引き続き、本市の減量施策等についての資料をこちらに掲載いたしますので、ご覧ください。
令和6年度 ごみ減量・リサイクル説明会 (PDFファイル: 4.1MB)
関連ページはこちら
飯能市廃棄物減量等推進員の活動内容
廃棄物減量等推進員とは
市では、家庭から排出されるごみの減量や資源化、ごみ出しマナーの向上を推進するため、自治会長の推薦により「廃棄物減量等推進員」を委嘱しています。
この制度は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律第5条の8第1項」の規定に基づき、市では平成8年度から継続しているものです。
毎年多くの市民の皆様に、ごみの減量・資源化につながる地域の推進員としてご協力をいただいています。
主な活動内容
1.分別収集のための市民への協力に関すること
ごみの分別に協力していただくことによって、ごみの処理や資源化が円滑に進みます。ごみ収集カレンダー、ごみ分別事典のルールどおり排出していただくよう、地域での声かけをお願いします。
2.ごみ集積所の清潔保持に関すること
環境美化の推進、不法投棄の抑制のために、ごみ排出のルールを守り、集積所の維持管理について、利用されている皆様と共に推進してください。
3.その他ごみの減量、資源化等の協力に関すること
ごみを出さない工夫をしたり、地域の集団資源回収(補助金制度)の取り組みやフリーマーケット等、いろいろな方法を活用するよう皆様のご協力をお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
環境経済部 クリーンセンター
電話番号:042-973-1010 ファクス番号:042-973-1002
お問い合わせフォーム
更新日:2024年06月25日